代表ブログ

整体院を13店舗展開する社長から学んだこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、弊社が『のれん分け制度』の構築を
お手伝い出せていただいた

整骨院を10店舗展開している
株式会社NAOSEL 代表の藤木さんと

YouTube撮影で対談をしました(^_^)

NAOSELさんは
競争が激しい整体院業界にあって
急成長を実現しているすごい会社です。

現時点で10店舗展開していて、
ここから2ヵ月でさらに3店舗出店する
というので驚きですよね。汗

そんなすごい会社の代表である藤木さんから
有料級のお話をたくさん聞くことができたのですが

なかでも私の心に残っているのは
藤木さんが「のれん分け制度」を
導入した想いです。

簡単にまとめると
以下のような内容でした。

==============

スタッフ一人一人が
自分の望む生き方を思い描き、

本人にとっての「幸せ」な生き方を
実現してほしい。

・会社のスタッフとして、
生活との調和をとりながら働く

・社内でキャリアアップし、
責任のある立場で働く

・一国一城の主となって、
裁量をもって働く

どの選択肢にも一長一短があり
どの選択肢を選ぶべきかは、
その人が人生に何を求めるかで変わる。

わたしは、
一人でも多くのスタッフが
思い描くキャリアを実現すること
を応援したい。

だから、会社の中に
独立開業をサポートする仕組み
すなわち「のれん分け制度」が
必要だと考えました。

==============

スタッフに対する愛情が
溢れていますよね。

この想いに触れたとき、
スタッフはどのように感じるか。

社長はこんなにも私たちのことを
想ってくれているのか…

そんな反応が生まれそうですよね。

藤木さんがこのような姿勢だから
スタッフも一生懸命仕事に向き合い、

その結果がNAOSELさんの
好調さにつながっているのではないでしょうか。

結局は、経営者の姿勢が
組織に大きな違いをもたらすんだな、、、

と、そんな当たり前のことを
改めて痛感する機会となりました(^^)

藤木さんの出演回は、
6月後半に配信予定です。

藤木さん以外にも、
これからゲストが多数登場してきますので
是非ご覧いただければと思います(^_^)

↓YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@johshin6782

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  8. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…

関連記事

  1. FC加盟希望者との個別相談で「やってはいけないこと」とは
  2. 【ネットラジオ】第45回『美容院を2店舗経営しています。コロナの…
  3. 【ネットラジオ】第92回 『フランチャイズフェアに参加しようと思…
  4. 経営者が年末に考えておくべきこと
  5. コロナ収束後の店舗ビジネス企業に求められる要件と「のれん分け」が…
  6. 社員を継続的に動機づける人材育成に効果的な方法とは
  7. フランチャイズ契約書の作成方法を解説!作成の手順から注意すべきポ…
  8. 3年で100店舗のフランチャイズ展開を実現した方法とは…?
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP