代表ブログ

2021年下期に向けて重点課題を整理する

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、弊社主催のオンラインFCセミナーでした。

セミナー終了後には個別相談のお時間を設けていますが、その中で、
「のれん分けについてまとまった内容の本は無かったので、書いていただきありがとうございます!」
と、7/9発売となった「のれん分けの教科書」についてありがたいお言葉を頂戴しました^ ^

その他にも、

  • のれん分け以前に、社員への事業計画共有マニュアル化を進める必要性があることを痛感した。
  • 店舗ビジネスだけではなく、様々な業種にも応用できる働きかただと思う。

など、様々なお声をいただいております。

拙著が少しでも人のお役に立てているようで、大変うれしく思います ^ ^

のれん分けに興味がある方はもちろんですが、

  • もっと多店舗化を進めたい
  • 社員の自己実現を応援したい
  • 会社と社員のWin-Winの関係を実現したい

などとお考えの方は、ぜひお読みいただけると嬉しいです。

→書籍の詳細はこちら

そして、ふと気が付けば2021年も半分が過ぎ去りました。
時が過ぎるのは早いものですね…。

毎年、6月中旬~後半には下期の事業計画を見直していますが、今年は書籍にかかりっきりで事業計画の見直しができていません(T_T)

事業計画をつくることはもちろんですが、最低でも半期に1回はその計画を見直し、残りの期間で取り組むべき重点課題を整理・明確化することは事業活動を前に進めていく上で不可欠なことだと思います。

なので、これから急いで2021年後半の事業計画を見直していきたいと思います!

みなさんは2021年下期にどのような課題に取り組まれますか?
2021年度の後半を見据えて一度整理する時間を取ってみるのもよいかもしれませんね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 人材育成は”色”の統一が大事!?会社に合った社員を育てる秘訣とは…
  2. 漠然とした経営不安を解消する秘訣
  3. フランチャイズ本部による加盟店への開業支援の内容
  4. “心の変換”がいい仕事を作るコツ!染谷代…
  5. 中小企業のDX活用による省人化・非接触化に潜む落とし穴
  6. これからの企業が身に着けるべき”攻めの経営姿勢”とは
  7. 中長期的な経営安定化に向けて今こそ取り組む
  8. 意外と行われていない人材教育に欠かせない手法とは!?
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP