代表ブログ

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

『のれん分けの教科書』が発売になりました!

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週金曜日に、
『21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書』
が全国書店で発売開始となりました ^ ^

多くの方から「買ったよ!」とあたたかいご連絡をいただき、この歳になって、今更ながら「人は一人で生きてるのではないんだな…」と実感しております(気が付くの遅くてすみません)。
これからは、周囲の方々への感謝の気持ちを大切に、生きていこうと思いますm(__)m

私は、店舗ビジネスを営む企業が今後存続・発展していくためには、「のれん分け」という仕組みが不可欠になるものと考えています。

その理由は、のれん分けを活用することで
店舗ビジネス経営者が抱える

  • 優秀な社員の独立、転職が止まらない…
  • 人手不足がいつまでも解決されない…
  • 直営では固定費負担や借入返済が重たい…

等といった悩みと

店舗ビジネス労働者が抱える

  • 給与がなかなか上がらない…
  • 社会的な評価が低い…
  • 前向きなキャリアビジョンが描けない…

等いった悩み、

この両方を高い水準で解決することができるためです。

この仕組みが広がっていけば、店舗ビジネス経営者と労働者、双方が幸せになれるかもしれない。
そう考えたことが、のれん分けというテーマの研究をはじめたきっかけでした。

特に、本書では社員のキャリアの選択肢が限られる小規模企業を想定して書きました。

まだまだ研究途中で至らない点も多々ありますが、のれん分けを必要としている一人でも多くの経営者の手元に本書が届き、会社と社員のWin-Winの関係構築の一助となることを願っています。

上記悩みを抱えている経営者様は是非お読みいただきたいですし、そんな経営者様が近くにいらっしゃいましたらご紹介いただけますと嬉しいです!

↓書籍の詳細はこちら

また、お読みいただいてより詳しく知りたい点等ありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
できる限り、私から直接対応をさせていただきます ^ ^

無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(中編)
  2. 部下を自発的人材にするための効果的な質問方法とは
  3. 絶好調ワンダーフレンズFC展開時の手厚いサポートとは!?
  4. 自発的人材を育成するための適切な目標設定のポイントとは
  5. 若い社員にキャリアを考えるきっかけを与える対話方法とは
  6. フランチャイズ契約の要点の記載方法のポイント
  7. 社員の早期離職は「採用前」に原因アリ!?長く働いてもらうための秘…
  8. のれん分け制度を成功させるために必要な採用・育成の仕組み
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP