代表ブログ

ネットラジオ番組「店舗ビジネス研究所」をスタートしました!

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

このたび、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるためのポイントを、社労士DJの田村陽太氏と対談形式でお話しするラジオ番組

「店舗ビジネス研究所」

をスタートすることになりました!

▼詳しくはこちら▼

4月からひっそりとスタートしていたのですが、配信回数も40回を超え、第100回くらいまでは継続できる目途が立ちましたため、ご案内をさせていただくこととしました ^ ^

本番組では、私が実際に相談を受けた内容や番組宛に質問があった内容について
「問題解決の考え方やポイント」
を、ざっくばらんに対談しています。

直近の配信内容は以下のとおりです。

◆第43回
『美容院を3店舗経営しています。最近立て続けに人が辞めて、1店舗閉めることになりました。
さらに人が辞めないためには、何から手を付けたらいいでしょうか。』

◆第42回
『コンビニ本部が加盟店の元従業員から加盟店内で起きた労働関連のトラブルで訴えられたと聞きました。

本部が加盟店の労務管理について責任を問われることがあるのでしょうか』

文章や動画と違って、通勤中や車の運転中など、「ながら聞き」できる点が音声コンテンツのいいところですね ^ ^
今後も週1回のペースで更新していく予定ですのでちょっとした隙間時間等にご活用いただければと思います ^ ^

▼詳しくはこちら▼

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  7. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  8. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…

関連記事

  1. 育成だけではダメ!サボらない組織作りのコツとは!?
  2. サービス業におけるのれん分け制度構築の着眼点
  3. メニューブック作成前に準備すること①コンセプトを決める
  4. のれん分け制度は社員に提示するタイミングが重要!
  5. そもそものれん分けとは?メリットとデメリットを徹底解説
  6. 危機的状況にこそチャンスがある?
  7. 独立者が「経営者として育っていく」ことを念頭にのれん分け制度を構…
  8. ”のれん分け”におけるロイヤリティの考え方とは!?
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP