代表ブログ

数年後に笑顔でいられるよう、いま新しいことに一歩踏み出す

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週、人生ではじめて

スーツの上下を間違える

という、大失敗をしてしまいました(T_T)
しかも、上下の色さえ違うという…。

連休明けで気が抜けていたのか、衰えてきたのか。。
とてもショックを受けた出来事でした。

さて、そんなスーツの上下を間違えた日にオンラインでのFC展開セミナーを開催しました。

思い返せば、オンラインセミナーを開始してちょうど1年。

当時、コロナの影響でセミナー会場が閉鎖となり仕方なくオンライン開催にしたのがはじまりですが、今ではオンライン開催の方が多くなっています。

また、セミナーだけではなく、コンサルティングもオンラインで実施することが当たり前になってきました。
プロジェクトの半数以上はオンラインになりましたし、直接お会いしたことが無いクライアントもいます。

たった一年の間にこれまでの常識では考えられなかったことがたくさん起きています。

環境変化の速さを改めて実感する一方、今後もこの環境変化に対応していかなければならないと考えると、身が引き締まる思いです。
スーツ間違えてる場合じゃないですね…。

そして、環境変化に対応し続けるためには、「これまでとは異なる行動をすること」が何よりも大切なのではないかと思います。

というのも、これまでと同じ行動の先には、現状維持以上の未来はないと考えるからです。

これまでとは異なる行動をするのは負担がかかるため、なかなか一歩が踏み出せません
しかし、いま新しいことに一歩踏み出すことが、数年後の状況を決定づけるのではないかと思います。

数年後に、笑顔で「あの時一歩踏み出しておいてよかった」と振り返れるよう頑張っていきたいですね。

弊社のセミナーや個別相談はすべてオンラインにも対応していますのでのれん分けやFC、多店舗展開についてのお悩みやご相談がありましたら、是非、ご利用いただければと思います ^ ^

▼(1)のれん分け制度構築セミナー
2021年 7月 6日(火)14時00分~@オンライン

◆詳しくはこちら

▼(2)FC展開の鉄板の仕組みセミナー
2021年 7月14日(水)14時00分~@オンライン

◆詳しくはこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  4. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  5. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  8. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…

関連記事

  1. フランチャイズ本部の利益率を左右するロイヤリティの考え方
  2. FC加盟希望者を集める際に本部が必ずやるべきこと
  3. 【ネットラジオ】第49回【対談】フランチャイズ展開の魅力について…
  4. トラブルを防止するためにFC加盟者との面談で注意すべきポイント
  5. 多店舗展開に必要な要素(前編)
  6. 動画マニュアルを作る際の注意点
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. 小規模フランチャイズを世の中に広めるために
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP