代表ブログ

組織全員が同じ方向に進むために不可欠なもの

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、弊社の
「経営方針発表会」
を開催しました。

参加者は、私含めて5名。
経営方針発表会というには
超小規模ですが、

・リーダーである私が考えていること

・会社として大切にしたいこと

などを伝えました。

特に意識しているのが、
『その理由』を伝えることです。

・なぜ、それを大切にするのか

・なぜ、それを目標にするのか

・なぜ、その方針を掲げるのか

など、その理由を
できる限り丁寧に説明しています。

というのも、

その理由をしっかりと説明することで
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
経営方針に対して共感が生まれ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
組織に浸透していく
^^^^^^^^^^^^^^^^^

と考えているからです。

また、

スタッフが共感してくれるように
しっかりと理由説明することを前提にすると

テキトーに経営方針を
決めるわけにもいかないため

自ずと経営方針を
真剣に考えることになります。

これがなかなかの苦行
ではあるのですが

ここをしっかりとやっておくと
組織が同じ方向に向かってまとまるのですよね。

実際、経営方針発表会の後
現場責任者からは

『考え方に共感できて、
この会社で働けて良かった』

と言ってもらえました(^^)

まだまだ、目指す姿には
程遠い状況なんですけどね。汗

自社の状況を見ても、
クライアントの状況を見ても、

経営方針発表会って
ホントに大切だと思います。

・組織がまとまらない…

・理念やビジョンがスタッフに浸透しない…

とお悩みの方には、
『全力で』経営方針発表会を
開催することをおすすめします。

やりたいけど、
どうやったらいいかわからない…

という方は、
お気軽にご相談くださいね(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 【ネットラジオ更新】第75回 『人材採用のために経営者ブログをは…
  2. 経営者が持つべき”自らの力で未来を切り開く覚悟”
  3. トラブル必至!FC本部の”売り込み型営業”が危険な理由とは?
  4. 時代によらないフランチャイズ展開成功の原則
  5. 人材採用コストをムダに垂れ流さないための原則
  6. FC加盟の全容を発表!加盟した理由も解説します
  7. 会社員におすすめの『よもぎ蒸しサロンFC』とは!
  8. フランチャイズ契約書の作成方法を解説!作成の手順から注意すべきポ…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP