代表ブログ

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

のれん分け制度のターゲットとすべき人材像とは

「社員視点で見たときに、のれん分け制度を利用することにメリットはあるのでしょうか?」

これは、先日当社ののれん分け制度構築セミナーにご参加された、まつげエクステサロン経営者からいただいた質問です。
このようなご質問は、割と多くの経営者から頂きます。

この考えの背景には、
・のれん分けをするとロイヤリティ等が発生してそれほど儲からない
・のれん分けでは独立者の好きなように店づくりができない
などの考えがあります。

その結果として、
「のれん分けするなら自分でやった方がいいと感じるのではないか?」
とお感じなられているのでしょう。

この考えは、ごもっともなことといえます。
たしかに、のれん分けの場合には、独自にやる場合と比較してロイヤリティ等のコストがかかりますから、のれん分けする場合と独自でやる場合で売上が同じだったとすると、独自でやる場合の方が儲かることは間違いありません。

また、のれん分けの場合は独立者が好きなように店づくりをすることもできませんから、それがストレスになる、ということも十分に考えられることでしょう。
このように考えていくと、社員視点で見てみればのれん分けによる独立にはメリットが無いようにも感じられます。

なお、のれん分け制度つくりや成功のポイントについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成功の3つのポイント


(1)独立心旺盛な起業家タイプはのれん分けの対象ではない…

しかしながら、上記の考えには一点重大な見落としがあります。
それは「自ら事業を立ち上げた起業家の考え方を前提に考えてしまっている」ことです。

のれん分け制度を導入したいと考えている経営者は、自ら事業を立ち上げた起業家であることがほとんどです。
自ら起業した経験があり、その経験を踏まえて考えてみてみると、上記の通り、のれん分け制度には何の魅力も感じられないかもしれません。

しかしながら、その考え方は極めて特殊な考え方ともいえます。
なぜならば、自ら事業を立ち上げる起業家タイプの人材は1,000~10,000人に一人レベルの極めて稀有な人材といえるからです。
自社で働く人材をみてみれば、そのことが感じられることと思います。

前提として、のれん分け制度の対象とする人材は、起業家タイプの人材ではありません。
そのような人材を対象にしたとしても、のれん分け制度を利用せずに独力で独立してしまうことでしょう。
起業家タイプの人材は、経営者である皆様と同様、道を用意されなくても自分自身で独立してしまうのです。

(2)のれん分け対象者の人材像とは

それでは、のれん分け制度の対象とすべき人材はどのような人材なのでしょうか。
それは「いつか独立したいけれども、自分だけではあと一歩が踏み出せない」と考えている人材です。

このような人材の背中を押し、夢の実現をサポートするのがのれん分け制度なのです。
私の感覚では、独立を志向する人材が100人いたとして、起業家タイプの人材は1人いるかどうかです。
残りの99人は、後者の「あと一歩が踏み出せない人材」です。
ですから、のれん分け制度にメリットがあるかどうかも当該人材の視点で考えてみる必要があります。

そして、その視点から考えてみれば、メリットがあることは明らかです。
当該人材が後一歩を踏み出せない要因は、独立する際に取らなければいけないリスクを取ることができないからです。

なお、美容業の経営者がのれん分け対象者へ伝えるべきことを詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

美容業の経営者がのれん分け対象者へ伝えていただきたいこと

(3)独立のリスクに対するのれん分けのメリットという視点

より具体的にいうと、自らの収入がどうなるかわからない状態では独立への一歩を踏み出すことができないのです。
自らの収入に対するリスクという視点から考えてみれば、のれん分け制度には、独自に開業する場合と比較して以下のようなメリットがあります。

  • すでに成功しているブランドやノウハウを利用できるため、一定程度の収入を確保できる可能性が高い
  • 既存店を引き継げるのであれば、一定の収入はほぼ約束されている
  • 業績が苦戦しても、本部の力を借りることができる  等

このように、起業家タイプの経営者視点で考えてみるとメリットが感じられないのれん分け制度も、「独立したいけどあと一歩が踏み出せない人材」の視点で考えてみれば、大きなメリットを見出すことができます。

のれん分け制度の導入有無や制度設計を検討する上では、のれん分け制度の本質的なターゲットとなる人材像を明確にイメージした上で検討を進めていく必要があるでしょう。


無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  2. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 【YouTube更新】時代に左右されない長期経営のポイント
  2. 河合社長が独立支援制度導入の経緯と思いを語る!
  3. フランチャイズ本部における直営店の役割とは
  4. 社員の成長につながるフィードバック方法とは
  5. 事業承継にも活用できる!?のれん分けの新たな可能性について解説!…
  6. 価値観が多様化した現代におけるフランチャイズ展開のあり方を考える…
  7. 英語サッカースクールを多拠点経営!某サッカー日本代表選手とも親交…
  8. FC加盟者募集をする際に気をつけたいこと
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP