代表ブログ

フランチャイズ成功の鍵は“信頼できる相手”

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、新規でお問い合わせをいただいた経営者から

「FC展開成功の条件は何ですか?」

といったご質問をいただきました。

この点について、これまで多くのFC本部や
加盟者の方々と関わり、
理想的なフランチャイズのあり方を探求してきました。

その中で確信していることがあります。

それは、

「誰とやるか」が何よりも大切
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

だということです。

フランチャイズも事業である以上、
加盟者が100%成功する
ということはあり得ません。

フランチャイズ展開を続けていけば
いつか、赤字の店舗も生まれるでしょう。

もし事業が思うように進まなかったとき、
本部と加盟者との間に
絶対的な信頼関係がなければ、

トラブルに発展する可能性が
高くなります。

しかし、お互いの信頼関係が盤石であれば、
危機の時こそ力を合わせ、
前向きに課題を乗り越えていけます。

パートナービジネスであるFCにおいて、
どちらが理想的かは明らかでしょう。

だからこそ、加盟者は

「この本部なら、失敗しても自分の責任だと思える」

と感じられる相手を選ぶべきです。

そして本部は、

「この加盟者なら、仮にうまくいかなくても
赤字覚悟で支えたい」

と思える相手を選ぶべきです。

この考え方を貫くと、
FC展開のスピードは必然的に遅くなります。

ですが、私が数多くの現場を見てきた中で、
これこそが長く続くフランチャイズの
最適解だと確信しています。

だからこそ弊社では、
規模拡大を最優先せず、

小規模でも強固な信頼関係を基盤とした
フランチャイズ展開のあり方を
推奨しているのです。

この理念がもっと広く浸透し、

本部と加盟者が本当の意味で
“パートナー”として歩めるフランチャイズ

が増えるよう
これからも活動していきます(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. のれん分け制度導入目的に基づいて一貫した仕組みづくりを行うことの…
  2. 抽象的だと逆効果!?経営理念を作成する時に知っておくべきこととは…
  3. たった2週間で◯件のFC加盟者が…!その魅力を代表に聞いてい見ま…
  4. 競争が激しい業界でこれからFC展開を進める際の考え方
  5. 大量引き抜きで倒産の危機!?田中代表がのれん分け制度導入に着手し…
  6. 経営計画書作成の最適なポイントとは?
  7. 必ずしも”加盟者の自己責任”とは言えない!?指導通りに動かない加…
  8. 自発的人材を育てるために職場環境や業務を改善するポイントとは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP