代表ブログ

1店舗規模の事業者でもフランチャイズ展開は可能です

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

現在1店舗経営なのですけど
フランチャイズ展開できますか?

これは、先日弊社にご相談に来られた
経営者からいただいた質問です。

私が

「小規模フランチャイズ展開の教科書」

という本を執筆していることもあり、
このようなご相談はよくあります。

「フランチャイズ」というと
数百店舗規模の展開を実現している会社を
イメージされる方が多く

フランチャイズ = ハードルが高い

という考え方があるようです。

もちろん、
フランチャイズ展開をするのは
それなりに大変ではありますが

1店舗展開だからできないのかというと
そういうわけではありません。

実際、弊社がお手伝いをしてきた中では
1店舗規模でも
フランチャイズ展開をスタートし、
実際に加盟にまで至っている方が何名もいます。

弊社のこれまでの経験から
フランチャイズ展開を開始するにあたり
最低限必要な条件は


直営事業に3~5年程度で
投資回収できる程度の収益性があること


FC展開する事業に対して
第三者から共感を得られる思いがあること

の2点だけです。

数十店舗、数百店舗の展開を目指すのであれば
他にも条件がありますが、

数店舗の展開であれば
上記の2つを満たしていれば
フランチャイズ展開できる可能性があります。

「フランチャイズ」と一口に言っても
本部の現状や目指す姿によって
必要な仕組みや進め方は大きく変わるのですね。

「フランチャイズ = ハードルが高い」
という一般論に惑わされることなく

自分に合ったフランチャイズ展開のあり方を
模索していきましょう(^^)

自社でもフランチャイズ展開できるか知りたい方は
ぜひご連絡ください。

https://johshin.co.jp/contact

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 【ネットラジオ更新】第74回 『人材採用のために自社のHP(ホー…
  2. トラブルに注意!FC本部が他社の契約書をコピペしてはいけない理由…
  3. 【ネットラジオ】第14回 『フランチャイズのスーパーバイザー(S…
  4. 【残席僅か】店舗ビジネス拡大に必要な『6つの極意』セミナー 申し…
  5. 社員の仕事に対する姿勢を変える”目的意識”の持たせ方
  6. 求職者がその会社で働きたいと感じる会社とは
  7. 坂口代表のFC失敗事例を詳しく聞いてみました。笑
  8. FC加盟の全容を発表!加盟した理由も解説します
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP