1. 終了セミナー一覧

    【2019年10,11月東京開催】のれん分け制度構築セミナー

    内容等の詳細はこちらをご覧ください日程2019年10月 10日(木)14時00分~16時30分 終了2019年11月 20日(水)14時00分~16時30分会場ちよだプラットフォームスクウェア セミナールーム〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3…

  2. 代表ブログ

    フランチャイズ化の前にのれん分け制度の導入を推奨する理由

    「これからフランチャイズ展開を進めていきたいと考えていますが、加盟者が集まるか心配です。どのように進めていくべきでしょうか」これは、先日当社が開催するのれん分け制度構築セミナーにご参加いただいたスポーツジム経営者のお言葉です。フランチャイズ展開を開始するまでには相応の金銭的・時間的なコス…

  3. 多店舗展開

    事例から学ぶ 事業発展を導く経営計画策定のポイント

    (1)マクドナルドの復活劇近年、事業環境が急速に変化しているため、環境変化に対して自社を適応させていけるよう、自ら変化を起こす行動をすることが必要です。これは中小企業や大企業など会社の規模に関係はありません。知名度がある大企業と言えども、環境変化に取り残されれば、衰退の一途をたどります。前回…

  4. 代表ブログ

    のれん分け制度の導入で店舗展開を加速できる理由

    「今後は直営店ではなく、のれん分けを中心に店舗展開を進めていきたいと思います」これは、先日当社がのれん分け制度構築をサポートさせていただいた美容系チェーンの経営者の言葉です。その企業では、直営・フランチャイズ併せてすでに30店舗超を展開しておりましたが、今の時代背景を踏まえると、今後は直…

  5. 実績紹介

    株式会社 ゆにろーず(ラーメンチェーン) のれん分け制度構築コンサルティング

    株式会社 ゆにろーず 様(ラーメン店 19店展開)の のれん分け制度構築をサポートいたしました。株式会社 ゆにろーず 様 HP はこちら相談者様のお声外食業界では人手不足問題が深刻化しています。このような環境下で会社が成長を遂げていくためには、社員が自分の将来に夢と希望を持って働くこ…

  6. 多店舗展開

    給与水準が上昇する中で必要利益を確保するための考え方

    「ここ最近人件費が高騰してきていて徐々に利益が出せなくなってきています。今後どうしていったらいいでしょうか…」これは、収益性改善の相談で当社に訪れた飲食チェーン経営者からのご相談です。人手不足問題の深刻化、最低賃金の引上げ、有給取得の義務化等により人件費負担が増加し、企業が必要利益を確保…

  7. 多店舗展開

    PDCAサイクルを回す3つのコツ

    (1)重要度が増す経営計画策定前回までのコラムで経営計画の重要性と経営計画の概要、策定の仕方をご説明しました。(前回コラム)経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする近年、事業環境が急速に変化しているため、これまで通りのやり方をしているだけでは環境変化に取り残されてしまいま…

  8. 多店舗展開

    経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(後編)

    (1)重要度が増す経営計画策定環境変化が急速に進む現代において、変化することの重要度が増しており、故にその行動のきっかけとなる経営計画策定の重要度も増しています。事業を継続させていくためには、計画を策定して自ら変化を起こす行動をすることが大切です。前回までの本コラムで、経営計画を作成する意義…

  9. 多店舗展開

    経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(中編)

    (1)重要度が増す経営計画策定環境変化が急速に進む現代において、変化することの重要度が増しており、故にその行動のきっかけとなる経営計画策定の重要度も増しています。事業を継続させていくためには、計画を策定して自ら変化を起こす行動をすることが大切です。前回の本コラムでは、経営計画を作…

  10. 多店舗展開

    経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(前編)

    (1)経営計画を事業の成長につなげる経営計画と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?私がお会いした経営者の中でも「当社には必要ない」、「作らなくてもわかる」、「作っても意味がない」とお考えの経営者の方もいらっしゃいました。日頃から経営者自ら現場を走り回り、顧客訪問や接客、人事対応、経理、…

小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP