代表ブログ

書籍「小規模FCの教科書」を出版します!

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

2023年がスタートして1週間。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

私は、1/4に
毎年恒例、諸先輩方との

『年度計画共有会』

があり、
年末年始の余韻に浸ることなく
2023年がスタートしています。苦笑

そして、タイトルの件ですが
2023年は「2冊目の書籍」を出版します!

テーマは、

「小規模フランチャイズ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

です。

フランチャイズと聞くと

『数百、数千店舗超の店舗展開を目指す』
『それなりの企業じゃないと導入できない』

と思っている方が多いと思います。

実際、これまでフランチャイズシステムは

スピーディーな多店舗展開を
実現するためのツール

として論じられることが大半で、
数百、数千店舗超の店舗展開を
目指すことが常識とされていたように思います。

当然、これだけの規模を目指すとなると
そこそこの会社規模が必要になります。

結果、

うちみたいな規模の会社では無理かな…

数百、数千店舗と規模を拡大したい
わけではないんだよな…

等といったように、

フランチャイズに興味はあるものの、
導入を諦めてしまっている企業が
多く存在していました。

でも、実際にはそんなことないんです。

だって、

FCシステムはあくまでツールで、
ツールを使って実現したい姿は、
それぞれの経営者が決めるべきこと

です。

そして、小規模にFC展開するのであれば

たとえ現時点で『1店舗』の状態でも
導入することはできる

のです。

そこで今回は、
多くの中小企業が実践できるよう

「FCシステムを“小規模”に活用する方法」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(仮称)小規模FCの教科書
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

に特化した書籍を
出版することにしました。

すでに原稿は書き上げており、
順調に進めば今春には発売される予定です。

小規模にFCシステムを活用したいとお考えの方は
発売までしばしお待ちいただければと思います ^ ^

なお、以下の動画で
小規模FCの基本的な考え方を
お話していますので
是非ご覧いただければと思います!

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 建設業こそのれん分け制度を導入するべき!
  2. 河合社長が独立支援制度導入の経緯と思いを語る!
  3. 行動力を高める「健全な強制力」とは
  4. 評価は”点”ではなく”線&#…
  5. 部下を自発的人材に導く問題解決方法の考え方とは
  6. 経営者マインドを持つ社員が育つ会社のあり方
  7. 本部・加盟店が共に育つフランチャイズシステムとは
  8. これからフランチャイズ展開する人に絶対に知っていてほしいこと
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP