代表ブログ

3年先を見据えて経営方針を考える

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

2022年も残すところあと1週間。

みなさんにとっての2022年は
どのような1年だったでしょうか。

私にとっての2022年は、

経営者コミュニティがスタートしたり、
ヨガフランチャイズに加盟したり、、
2冊目の書籍出版が決まったり、、、

といろいろなことありすぎて、
タスクに追われる1年間でした。苦笑

ここ数年、
本当に1年間が過ぎ去るのが早くて

ぼんやりしてたら
^^^^^^^^^^^^^^^
あっというまに人生終わるぞ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

と、そんな危機感を感じています。

なので、これからは
よりいっそう励んでいこう!
と決意を新たにしたところです。

そして、年末年始は毎年恒例

3年程度先を見据えた
今後の経営方針

を考える予定です。

3年後に実現したい理想像を明確化し
そのために2023年に
優先的に取り組むべきこと

を明らかにしたいと思います。

2023年に生み出せる結果は、
2022年までの取り組みで
ほとんど決まっているため、

2023年の目標だけを考えて
取り組むことを決めたとしても

それほど大きな成果にはつながらない
と考えているからです。

目先のことも大切ですが

3年後の理想像を明確にして、
そこに到達するための地道な取り組み

を積み重ねていきたいと考えています。

本当は一足飛びで
理想像まで到達したいのですが…

そのように考えて行動しても
私の場合はたいてい上手くいきません。泣

なので、

「地道な取り組みを継続する」

をモットーに、
理想像に近づいていきたいと思います ^ ^

みなさんの場合はどうですか?

この年末年始はしっかりと休みつつも、
来期以降の計画について、
考える時間をとってみるのも
よいかもしれませんね。

それでは、どうぞよいお年を
お迎えください ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. フランチャイズ本部に必要な競業避止義務の考え方とは
  2. 【YouTube】フランチャイズ初心者必見!FCシステムでよくあ…
  3. フランチャイズ契約締結や更新時おけるFC本部の加盟店との向き合い…
  4. 独立者がまずは3店舗経営を目指すべき理由とは!?
  5. 「社員がロイヤリティを払ってまでのれん分け制度を利用する…?」と…
  6. のれん分けする際に独立者に伝えるべきこと
  7. 高木がフランチャイズを嫌いだった理由とは??
  8. のれん分け制度のターゲットとすべき人材像とは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP