こんにちは。
常進パートナーズの高木です。
先日、クライアントの
のれん分け制度説明会に参加してきました。
仕事柄、何度も同様の説明会に
参加してきましたが、
社員に初めて仕組みを説明する場は
何度経験しても緊張します(*_*)
当社では、のれん分け制度説明会を
大きく2部構成にすることを推奨しており、
今回もその構成で実施をしました。
具体的には、第1部では、
・のれん分け制度を導入することにした理由
・のれん分けをすることで、社員に実現してほしい姿
など、
のれん分け制度に対する
経営者の想いを伝え、
第2部では、
・のれん分け制度の具体的な仕組み
について、
私から詳細を説明しました。
実は、この構成とすることが
のれん分け制度の利用者を輩出する上で
非常に重要なポイントとなります。
というのも、
のれん分け制度に
興味を持っていない状態の人に
のれん分け制度の
具体的な仕組みを説明したとしても
効果はまったく期待できない
からです。
買いたいと思っていない商品の説明
をされるのと同じ状態なわけですね。
これでは、ほとんど迷惑行為です(*_*)
なので、
仕組みの具体的な説明をする前に
のれん分け制度に対する
経営者の想いを温度感高く伝えることによって
のれん分け制度に対して
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社員が興味を持っている状態
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
を作り出す必要があるのです。
実際、今回の説明会では、
経営者が自らの経験をもとに
情熱的に想いを語っており、
その本気度に触れたスタッフは
第三者の私から見ても、
大きな影響を受けているように見えました。
のれん分けの希望者が出るかどうかは
スタッフの考え方にもよるのでわかりませんが、
少なくとも、説明会を実施したことで
会社と社員の絆が深まったことは間違いありません。
のれん分け制度を導入している、
またはこれから導入を検討されている方は、
この構成を参考に
説明会を開催してみるとよいかもしれませんね ^ ^
無料メルマガ登録
専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。
セミナーのご案内
店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。
セミナー一覧ぺージへ