代表ブログ

経営者マインドを持つ社員が育つ会社のあり方

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週、数年通っている美容院に行ったのですが、
長年、アシスタントだったスタッフがカットデビューしており、担当についてくれました ^ ^

アシスタントを4年間経験し、ようやく顧客を担当できるようになった
と明るい表情で語る姿を見て、なんだか自分のことのようにうれしい気持ちになりました(´―`)

多少なりとも美容業の経営にかかっている立場として、

一人でも多くのスタッフが活き活きと働ける環境をつくらなければ!

と、気持ちを新たにする機会となりました。

さて、そのスタッフと会話する中で非常に印象的だった言葉があります
それは、そのスタッフが

「今まで大変なことがたくさんあって、それらは全部、会社や周りの人のせいだと思っていたのですが、最近、すべて自分次第なんだなと思うようになってきたんです」

と語っていたことです。

ちなみに、そのスタッフは「22歳」です。
この年齢にして、経営者マインドともいえる意識が備わっている点に驚かされました。

で、私としては「どうしてそう思うようになったか」が気になったので尋ねたところ

「店長から学んだ」

というのです。

そんなことを指導できる店長がいるということで、更に驚きです(゜゜)

なぜこのようなことが起こるのか、スタッフと話した内容や私の経験から考えると、
経営者が常に
「自分を幸せにするのも不幸にするのもすべてのことは自分次第なんだ」
ということを、様々な言い回しでスタッフに伝えているのではないかと思うのです。

大半のスタッフにはその真意は伝わっていないかもしれません。

ですが、諦めずに伝え続けることで一部のスタッフが経営者の真意に気が付いて自らのあり方を変え、そのあり方に触れた他のスタッフの一部がまた自らのあり方を変える、という流れで徐々に経営者マインドを備えたスタッフが生まれていっているのではないでしょうか。

改めて、経営者や店舗責任者がスタッフの可能性を諦めることなくコミュニケーションを取り続けることが大切なのだなと、強く実感させられました次第です ^ ^

みなさんはどう思いますか?

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  2. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  3. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは

関連記事

  1. フランチャイズ本部が取り組むべき加盟店離脱対策の考え方
  2. 「求める人材が採用できない…」と悩む会社の共通点
  3. 社員のキャリアを真剣に考える経営者の役割とは
  4. 【ネットラジオ】第114回『高木さんは小さなフランチャイズ展開を…
  5. 人材採用に独立支援制度を活用する時のポイントについて解説!
  6. 運営代行型フランチャイズシステムのメリットとは!?
  7. 悩んでいる店長に本気で伝えたいこと
  8. 【ネットラジオ更新】第64回『社員のモチベーションアップのために…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP