代表ブログ

事業活動を加速させるマネジメントのコツ

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

「7つの習慣」っていう本をご存じですか?

超ベストセラーなので一度は読んだことがある方も
多いかもしれません。

私は、7つの習慣が大好きで
過去に20回は読んだと思います。

この本との出会いは、会社員時代に
会社からの課題図書として指定されたことがきっかけでした。

当時は、

「なんでこんな分厚い本読まなきゃいけないんだ!」

なんて思っていましたが、
今ではこの本に出合わせてくれた会社には
感謝の気持ちでいっぱいです (´―`)

もし、まだお読みになっていない方は
一読をおすすめいたします。

>7つの習慣

いろいろと気づきの多い書籍ですが、
中でも私が日々意識しているのが

『重要度は高いけど、緊急度は低いこと』を意識してマネジメントしていく

というものです。

『重要度は高いけど、緊急度は低いこと』を
より分かりやすくいうと、

『絶対やったほうがいいけど、すぐやる理由はないこと』

といえます。

例えば、人間でいえば、

  • 運動をすること
  • 十分な休息をとること
  • 本を読むこと

などが該当します。

企業活動でいえば、

  • 経営計画を立てること
  • 社員とコミュニケーションをとること
  • 見過ごしてきた問題と向き合うこと

などが該当するでしょう。

このような取り組みは、
数か月先、数年先の企業の経営力に直結する一方、

今すぐに取り組まなければならない理由って
ないのですよね。

なので、ほうっておくと、
大切なことだとわかっていても
なかなか実践することができないのです。

ただ、大切なことをやらないわけですから、
当然、後で困った事態が生じます。

運動しなかった結果、
体調を崩してしまった

とか、典型ですよね。

こんな状態では、
中長期的によくないことは明らかです。

じゃあどうするのか。

答えはシンプルで、

『重要度は高いけど、緊急度は低いこと』を意識してマネジメントしていく

しかないのです。

やり方は様々ですが、私の場合は
通業の業務とは切り離し、

  • 『重要度は高いけど、緊急度は低いこと』をリスト化し、
  • 実行する日付を決め、
  • 週次、月次で振り返りを実施

という流れでマネジメントしています。

すぐにやらなくていいことの実施期限を決め、
やったか、やらなかったかを管理していくわけです。

かなりの苦行ですが、これをやりはじめてから
様々なことがポジティブな方向に動き出しています ^ ^

いま停滞感を感じられている方は
7つの習慣を一読して、

『重要度は高いけど、緊急度は低いこと』
を意識的にマネジメントしてみても
いいかもしれませんね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 個人のライフサイクルにあったフランチャイズモデルを構築する
  2. 建設業で「のれん分け」に成功した吉村社長と対談します
  3. 店舗ビジネスを営む企業がキャリア教育を行わなければならない理由
  4. フランチャイズ契約の要点の記載方法のポイント
  5. 自発的人材育成のために部下との対話で留意すべきポイントとは
  6. 人事評価制度と報酬との連携
  7. 人材不足に悩む経営者にお伝えしたいこと
  8. ”健全な強制力”を活用して事業活動を加速する
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP