代表ブログ

社員が生まれ変わる瞬間

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、のれん分け制度の設計から構築までをサポートした企業の経営者と独立した社員から

動画のお礼メッセージ

が届きました (´―`)

動画を視聴したところ、のれん分けで独立した従業員が、

「のれん分け制度をつかって、経営者としての一歩を踏み出しました!これからも、理念実現に向けて精進します!」

と活き活きとした表情で話をされていたのが印象的でした。

「この仕事をしていてよかった」

と感じる瞬間です(´―`)
O様、励みになるメッセージをいただき、ありがとうございました。

今回の例に限らず、のれん分け制度を利用して独立をされた方は、みんな、活き活きとした表情で仕事に取り組んでいます。
過去には、

「会社員時代は収入を得るために我慢して仕事をしていましたが、今では仕事が生きがいなんです!」

なんて言っている独立者もいました。
自社の社員からこんな発言があったらうれしいですよね ^ ^

仕事が”自分毎”になると、人は生まれ変わる

そんなことを実感させられます。

スタッフ1人が生み出す売上や粗利が他業種と比べて限られる店舗ビジネスでは、給料アップやキャリアアップにどうしても限界が生じてしまいます。
結果、店舗ビジネスで働くスタッフは停滞感を感じやすく、モチベーションも上がりにくい現実があります。
このことで悩んでいる経営者も多いのではないでしょうか。

この店舗ビジネスが抱えている限界は、通常の企業活動の延長では決して解決することができません。
私も、これまでずっとこの問題を解決するための方法を探求してきましたが、「のれん分け」以外にこの問題を解決できる方法は今のところ見つかっていません。

裏を返せば、「のれん分け」こそ、会社と社員のWin-Winの関係性を実現できる最良の仕組みだと確信しています。

だから、私たちはこれからも「のれん分け」という仕組みを世の中に広めていくために尽力していきます。

今後は、のれん分けを必要とする方々へ必要な情報を届けることができるようより一層情報発信に力を入れていく考えです。
のれん分けにご興味がある方は是非ご期待ください ^ ^

 

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…

関連記事

  1. のれん分け制度の成功に不可欠な“マニュアル”とは
  2. 運営代行型フランチャイズシステムのメリットとは!?
  3. 企業の経営基盤を強化する新時代のフランチャイズシステムとは
  4. 自発的人材を育成するためにはじめに取り組むべきこと
  5. 加盟店開発に必要なフランチャイズ本部の熱意とは
  6. 三田編集長が一緒に仕事をしたいと感じる著者の特徴とは!?
  7. のれん分けと人材不足問題
  8. 新たなスタイルの働く場所を提供するフランチャイズ本部とは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事