代表ブログ

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

のれん分け制度で独立者を輩出するための絶対条件とは

「のれん分け制度を導入したいと思うのですが、社員につかってもらえるかどうか心配です…」

これは先日弊社ののれん分け制度構築セミナーにご参加いただいた美容院チェーンを営む経営者からいただいたご相談です。

この経営者の方に限らず、

  • 独立者が確定してからのれん分け制度を導入するのか、
  • 独立者が現れる前にのれん分け制度を構築するのか、

この点は、のれん分け制度導入を検討する経営者の多くが悩むポイントでしょう。

そこで今回は、のれん分け制度で独立者を輩出するための絶対条件について、弊社の考え方をご紹介したいと思います。

のれん分け制度を具体化せずして、独立希望者が現れることはない

まず、のれん分け制度の導入を考えている経営者の方々に知っていただきたいことは、のれん分け制度を具体的な形にしない限り、独立希望者が現れることはない、もしくは、現れたとしてもそれは極めて幸運なケースである、という点です。

スタッフにとって、「独立をする」ということは、人生の行く末を左右する重大な決断です。
にもかかわらず、「独立の手段として、具体的な形がないものを選べますか?」ということです。

例えば、「家を買う」ということも、人生における重要な意思決定の一つでしょう。
その時に、「こんな素敵な家が完成する予定です」と言われたとして、その言葉だけを信じて、購入の意思決定ができるでしょうか。
普通の感覚の持ち主であれば、その家が具体的にどのようなものなのか、十分に確認したうえでなければ、購入の意思決定をすることはできないのではないでしょうか。

このように考えれば、「独立者が確定してから、のれん分け制度を導入しよう」という考え方が、いかに本部経営者側からの視点であるかがお分りになるかと思います。

のれん分け制度を活用して今抱えている悩みを解消しようと考えるのであれば、「独立者が現れる前にのれん分け制度を構築する」の一択しかないのです。

独立願望のあるスタッフ悩みから逆算して、必要な仕組みを整備していく

以上の通り、のれん分け制度で独立者を安定的に輩出していきたいと考えるのであれば、まずはのれん分け制度の形を具体化して、そのうえで、「スタッフがのれん分け制度を使って独立をしたい」と感じるようアプローチをしていく必要があるのです。

この際ポイントとなるのが、「独立願望のあるスタッフ悩みから逆算して、必要な仕組みを整備する」という考えです。
つまり、「独立者がのれん分け制度をつかって独立したい!」と感じるように、逆算して仕組みを整備していくのです。

例えば、「のれん分け制度を利用されない理由」の代表例としては、
「本部にロイヤリティを払ってまで、のれん分け制度を利用するメリットを感じない…」
というものがあるでしょう。

このような考えが生じることがあらかじめわかっているわけですから、のれん分け制度設計の段階で、この考えに対して対応策を講じておかなければならないのです。

このケースでいえば、「ロイヤリティを払ってでものれん分け制度をつかいたい!」と感じてもらえる体制を予め整えておく必要があります。

一般的に、独立する人の悩みや不安の代表例としては

  • 独立したいけど、貯金が無い…
  • 独立後に集客できるか不安…
  • 独立後に人を採用できるか不安…

といったものがあります。

独立希望者のこれらの悩みに対して、会社が価値を提供することができればスタッフがのれん分け制度を利用してくれる可能性は高まっていくはずです。

また、「のれん分け制度を利用されない理由」が、
「スタッフが独立することの意味やメリットを正しく理解していない」
ということもあります。

このような場合には、

  • なぜ、「のれん分けによる独立」という選択肢を提示しているのか
  • のれん分け制度で独立することにどのようなメリットがあるのか
  • 経営するということはどういうことなのか

といったことを、会社で働いているうちに教育しておく必要があるでしょう。

独立することやのれん分けに対する理解が深まっていけば、「のれん分けによる独立」という選択に興味を持つスタッフも現れてくるはずです。

まとめ

以上、今回はのれん分け制度で独立者を輩出するための絶対条件をご紹介しました。

のれん分け制度を活用して悩みを解消したいと考えるのであれば、まずはじめにのれん分け制度を明確な形にするとともに、独立願望のあるスタッフ悩みから逆算して、必要な仕組みを整備し、のれん分け制度の利用を促していくことが、最短ルートとなるのです。

「独立者が確定してからのれん分け制度を導入しよう」と考えている方は、時間を無駄にしないためにも、まずはのれん分け制度の具体化からはじめることをおすすめいたします。

なお、のれん分け制度構築についてさらに詳しく知りたい方は、こちらのコラムも合わせてご覧ください。

事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成功の3つのポイント

無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. フランチャイズ業界の動向を知るおすすめイベント
  2. フランチャイズ本部が加盟店に裁量を認める上でおさえておくべきこと…
  3. 会社の中堅社員を活用し若手を自発的人材に育成する際のポイントとは…
  4. コロナ収束後の店舗ビジネス企業に求められる要件と「のれん分け」が…
  5. 人事制度の中心となる人事評価制度とは
  6. 【ネットラジオ】第43回『美容院を3店舗経営しています。最近立て…
  7. 価値観が多様化した現代におけるフランチャイズ展開のあり方を考える…
  8. 【ネットラジオ】第12回『整骨院のスタッフの賃金アップに限界があ…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP