多店舗展開

多店舗展開を進める際に経営計画が必要な理由

(1)多店舗展開を進めるうえで経営計画はなぜ必要か

経営計画を作成したことがありますか?もしかすると、現在多店舗展開やFC展開を加速させている企業の経営者の方でも、経営計画を作成したことがない方がいらっしゃるかもしれません。企業経営は、現状の事業を回しながら、先の決断をしていくことです。現状の事業を回すだけであれば、今ある人や設備、お金、情報、商品を使って、モノやサービスを提供して売り上げを上げればよいことになります。しかし、外部環境が急速に変化している現在では、現状の活動に注力しているだけだといつの間にか変化の波に乗り遅れ、気がついた時には業績が急速に悪化している、ということがよくあります。そのようなことを避けるために、目の前の取り組みはしつつも、今後の資金調達や人材採用・育成など中長期的な視点で経営を考えることが大切です 。 経営者としての判断は常に将来の企業活動のためであり、また、経営者一人で事業を回すことはできず、内部の従業員や外部の金融機関の協力を得る必要があります。そのため、将来の事業活動がうまくいくように導く指針となるものが経営計画です。経営計画なしでは、設計図なしでモノを組み立てるようなものです。

(2)経営計画を立てる目的と効果

i.目標達成のための課題が明確になる

経営計画をたてる目的は、自社の進むべき目標を明確にし、目標達成のための方法を具体的にして、課題を解決することです。自社の経営課題は何でしょうか?事業環境はとても早く変化しています。今日と同じことが明日起こるかわかりません。成長の機会やリスクの顕在化に対し、日々の事業に追われているだけでは、チャンスを逃すばかりか、会社の存続も危ぶまれることになりかねません。また、事業の現状を見つめ目標を明らかにすることで、自社の目標達成のための課題がわかります。それにより、具体的に何をすべきか、優先度が高いものはどれか、今後どのくらい人、モノ、金、情報の経営資源が必要になるかなど、多面的に対応策を検討することができるようになります。

ii.実績を振り返り、次の行動につながる

また、計画を立てることで計画と実績の比較ができ、活動の目的は達成したのか、売り上げは達成したのか、計画通りの期限で終了したのかなど、振り返ることが可能になります。それにより、うまくいった内容であれば、次の活動に活かしたり、また、うまくいかなかったのであれば、市場や顧客の状況など外部環境は想定通りだったのか、自社の販売促進策は顧客にリーチしたのか、予定通りの材料歩留りで仕上げることができたのかなど原因が追究できます。それを踏まえ次への改善策をたてることで、計画達成の確率が高まります。外部環境がすぐ変わってしまうから、計画をたててもムダ、とお話をする経営者も時々おられますが、経営環境が変わるからこそ、経営環境を慎重に予想する、経営環境が変わった場合に備え次善策を準備しておくなど、必要な対策を立てることが可能になります。

iii.従業員に経営者が意図する行動を促す

さらに、経営は経営者一人で行うことはできないと言っていいでしょう。人が一人でできることは限られます。会社の成長にともない、従業員に増えた業務をしてもらう必要がでてきます。従業員にどのような行動を求めますか?経営者の意図する行動を求めることに間違いないと思います。それには、経営計画を共有し、会社が目指すべき目標や具体的な対策を理解してもらう必要があります。経営者がわかっていることでも、共有しない限り従業員は決してわかりません。従業員もわかっているはず、と思うことは、経営者の思い込みでしかありません。自社の理念やビジョン、経営方針等を経営計画書の形で明文化するとともに、従業員に対して明確に伝える場を設けることが大切です。

iv.経営計画作成を新しいチャレンジのきっかけにする

環境変化が急速に進む中、現状の活動を継続しているだけでは衰退しているのと同義です。常に新しい行動にチャレンジし続けていくことが、企業が存続する重要な条件になります。新しいことに取り組むことは企業にとっても負担が大きいため、どうしても後回しにされがちですが、経営計画の作成は、企業の新しいチャレンジのきっかけになり、大きな成果を生むベースとなるものです 。


経営計画書は、それ自体が必要というよりも、その策定プロセスに大きな価値があります。店舗展開を加速していくと、取り組まなければならない業務や問題、課題が加速度的に増えていきます。目の前の問題や課題に忙殺された結果、環境変化の波に乗り遅れ、多店舗展開が上手く進まないケースはよくあります。そのようなことにならないよう、定期的に経営計画書を作成することで自社の経営状況を見直し、外部環境への適合を進めていくことをおすすめします。

(コンサルタント・中小企業診断士 木下岳之)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは

関連記事

  1. 2ヶ月で9店舗の申し込み!?好調FCの秘密を聞いてみました
  2. 成果に決定的な違いをもたらす2つのポイントとは、、、?
  3. 英語サッカースクールを多拠点経営!某サッカー日本代表選手とも親交…
  4. 真の「のれん分け」を知りたい人へ!知っておくべき独立形態について…
  5. フランチャイズ本部としての理念を確立する
  6. YouTubeを人材採用やパートナー獲得に活用する
  7. 情報化時代に求められる人材育成のあり方とは
  8. 2021年下期に向けて重点課題を整理する
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP