代表ブログ

リーダー育成を効果的に進めるポイント

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

ここ最近、
リーダー候補の育成を
サポートさせていただく機会が
増えてきています。

具体的にどんなことを
サポートしているのかというと、

1)
リーダーが知っておくべきことを
研修スタイルで伝えていく

2)
学んだ内容を現場で実践し、
その結果や反省点を報告してもらう

3)
報告内容に対して
講師や他の受講者から
フィードバックを行う

4)
フィードバックの内容を踏まえ
行動を修正する

という感じです。

これを半年、1年間という単位で
繰り返し実施していきます。

ここで重要になるのが
ただ知識提供をして終わるのではなく

実践→振り返り→行動修正
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
までを実施する
^^^^^^^^^^^^^^

ということです。

ただ研修等で知識を提供しても
それが現場で実践できるケースはほとんどありません。

なぜならば、

「知っていること」と「出来ること」は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
全く別次元の話だから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

です。

みなさんも、

研修を受けた(または受けさせた)けど
ほとんど意味がなかった

なんて経験はないでしょうか。
(わたしは山ほどあります。汗)

そのようなケースの大半は
話を聞いたところで終了していて、

実践→振り返り→行動修正

が行われていないのです。

なので、
「知っている」の段階で
終わってしまうのですね。

一方、

知識提供→実践→振り返り→行動修正

の一連の流れがまわりだすと
学んだ内容を少しずつ実践できるようになり
人は確実に成長していきます。

リーダーを育成したい!

とお考えの経営者は、
「実践→振り返り→行動修正」まで
教育の一環として取り組めているか
見直してみるとよいかもしれません(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは

関連記事

  1. 経営者が持つべき”自らの力で未来を切り開く覚悟”
  2. 全店黒字!?注目FCシステムの全容を松舘代表に伺いました!
  3. 求職者がその会社で働きたいと感じる人事施策
  4. 【ネットラジオ】第46回 【対談】フランチャイズ展開の魅力につい…
  5. 業績は絶好調…!?常進パートナーズもFC加盟中のYARD古谷代表…
  6. 7/9(金)~「のれん分けの教科書」全国書店で販売開始!
  7. 【ネットラジオ】第45回『美容院を2店舗経営しています。コロナの…
  8. 【ネットラジオ】第10回『知人からフランチャイズ加盟希望があった…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP