YouTube

三田編集長が一緒に仕事をしたいと感じる著者の特徴とは!?

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

YouTube更新しました ^ ^

=====================
日本の◯◯を考えている人と一緒にやりたい!?
三田編集長が思う一緒に仕事をしたい著者とは!?

↓視聴はこちら

=====================

前回に引き続き、
拙著「のれん分けビジネスの教科書」と
「小規模フランチャイズの教科書」の
2冊の編集を担当してくださった

自由国民社 編集長の三田さん

とお話をしました。

経営者の中には、

書籍を出版したい!

という方も、
多いのではないでしょうか?

書籍を出版することで
得られることは多くあります。

私も、書籍出版がきっかけとなって
想いを共有できる仲間を
たくさんつくることができました。

自社にマッチした人材を採用したい!

理念を共有できる加盟者を集めたい!

こんな想いをお持ちの方は
書籍出版を目指してみてもよいかもしれません。

ただ、私もそうでしたが
出版企画を通すことって
簡単なことではないのですよね。。

特に実績のない1冊目は
私も企画を書いてから出版が決まるまで
1年以上かかりました。

この壁を乗り越えるためには、

編集者がどのような視点で
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
著者や出版企画を評価しているのか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

を理解しておかなければ
ならないですよね。

そこで今回は、

書籍を出版するためには
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
著者にはどのようなことが求められるのか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この点について、
自由国民社の編集長を務める三田さんに
いろいろとお聞きしてみました。

書籍出版に興味がある方必見の内容です。

是非ご覧ください(^_^)

↓視聴はこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 【FC本部構築決定版:第3回】フランチャイズパッケージを作る
  2. フィットネス専門企業が新たに展開するモビリティケアサロンの魅力と…
  3. 加盟後のトラブルを防ぐ加盟店開発時の説明とは
  4. 【ネットラジオ】第102回『スーパーバイザーの教育ってどうやって…
  5. 【ネットラジオ】第50回『40代以上の女性向けのブティックを経営…
  6. 大手フランチャイズ本部SVの情報収集と仮説の立て方
  7. 「会社の発展」と「社員の自己実現」を両立させませんか?
  8. 「のれん分けの教科書」出版に込めた想い
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP