1. お知らせ

    年末・年始休業のお知らせ

    誠に勝手ながら、12月26日(土)~1月4日(月)の業務を休ませていただきます。お問い合わせフォームからのお問い合わせにつきましては休業中も対応しておりますので、お急ぎのご用件がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しく…

  2. FC展開

    フランチャイズビジネスモデルの再構築  新たな戦う領域の見つけ方とは

    近年、デジタル化の進展にともない顧客ニーズの変化が速くなったこと、グローバル化により競争相手が増えたこと、技術革新のスピードが速くなり製品の陳腐化が速くなったこと等の理由から、商品のライフサイクルが短くなっています。これは、ビジネスモデルも短命になってきていることを意味します。特に特定の商品…

  3. FC展開

    現代のフランチャイズ本部が備えるべき要件とは

    「当社が運営している業態はフランチャイズ展開できるでしょうか」これは、先日弊社にFC展開のご相談に訪れた宅配専門飲食店を営む経営者からいただいたご質問です。フランチャイズ展開を目指す経営者の中には、フランチャイズ展開することをとても難しいことのように考えられている方がいらっしゃいます…

  4. 代表ブログ

    これからの企業に求められる環境変化への対応力とは

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、コロナ第3波が深刻化していることもあってコロナ後の店舗ビジネスのあり方についてクライアント経営者や仲間と話をする機会が増えています。コロナ後の世界がどうなるのか、、、そんなことは現時点でわかるわけないのですが、私個…

  5. FC展開

    フランチャイズ本部における適正なロイヤリティの考え方とは

    商売において、商品やサービスに自由に値段をつけるのは、売り手の特権です。しかし価値とのバランスで顧客が支持しなければ、当然のことながら売上に結びつきません。これは、フランチャイズビジネスにおけるロイヤリティにも言えることです。フランチャイズビジネスとは、フランチャイズ契約によって、本…

  6. 多店舗展開

    支援型リーダーシップに取り組むための心構えとは

    「社員の様子があまり元気ないようで心配なんです・・・。」これは先日お会いした小売業の経営者の方の言葉です。以前は会社の雰囲気で特に気になるところはなかったようですが、この数か月で何となく変化を感じると言うのです。具体的には、「私に対する発言が減った」、「行動が消極的になったような気が…

  7. 終了セミナー一覧

    【2021年1月オンライン開催】FC展開の鉄板の仕組み セミナー

    2021年 1月30日(土)10時00分~13時00分 オンラインFC化を視野に入れている経営者様FC展開は難しい?そんなことはありません!3店舗規模からできるFC化の方法をお伝えします。内容にご満足いただけなかった場合は全額返金いたします。…

  8. 代表ブログ

    問題解決の原理原則

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週、親知らずの抜歯をしました。振り返れば、最初に歯医者さんに指摘されてから15年は経過しているでしょうか。抜歯をするために「歯を真っ二つに斬る必要がある」とか「歯茎を切開しないといけない」など、怖ろしいことを言われ…

  9. FC展開

    寡占化時代におけるFC本部が狙うべき市場と展開方法とは

    これからの国内市場は、確実に人口減少による寡占化が進みます。具体的な内容は後述しますが、それは大手企業の市場独占による寡占化の進展という意味ではありません。その一方で、これまでになかった新たな市場も生まれてきています。今回は、寡占化が進む国内市場で、中小フランチャイズ本部にとって適正…

  10. 代表ブログ

    企業の経営基盤を強化する新時代のフランチャイズシステムとは

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は弊社主催の「のれん分け制度構築セミナー」を開催いたしました。これまで30回超を開催し、多くの経営者にご参加いただきましたが、最近、セミナー参加者とお話していると、のれん分け制度を導入しようと考える理由が徐々に変化しているように…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP