こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、のれん分け制度構築プロジェクトのキックオフが2件ありました ^ ^第1回目はお互い緊張感がある中、のれん分け制度導入後に実現したい理想の姿を3時間かけて徹底的に深掘りしていくため、終わったときにはヘトヘトです。それでも、この…
中小小売商業振興法が改正されたと聞きましたが、本部として何か対応しなければならないことはあるのでしょうか。これは、先日弊社にFC本部立ち上げのご相談で訪れたラーメン店チェーンを営む経営者からいただいたご相談です。フランチャイズを規制する法律に、「中小小売商業振興法」があります。中小小…
ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…
2022年 2月19日(土)10時00分~12時30分 オンラインFC化を視野に入れている経営者様FC展開は難しい?そんなことはありません!3店舗規模からできるFC化の方法をお伝えします。内容にご満足いただけなかった場合は全額返金いたします。…
フランチャイズ契約の中では、統一したチェーンイメージを確保するために、加盟店に対して様々な条件を課しています。これはフランチャイズ・システムによる営業を的確に実施する限度にとどまるのであれば問題ありません。しかし営業を的確に実施する限度を超え、加盟者に対して正常な商習慣に照らして不当に不…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週のコラムで採用・教育に悩む経営者の90%以上が陥る落とし穴について書いてみたところ、こちらも驚くほどの反響をいただきました。ご興味ある方は、以下でお読みいただけますので是非ご覧ください ^ ^https://johshi…
2022年1月18日(火)14時30分~@オンライン経営者と独立者がWin-Winの関係となるための”のれん分け制度構築”の具体的手順を公開!のれん分けに興味はあるけれど・何から始めたらいいのかわからない・・・・トラブルが心配・・・・ロイヤリティ等の決め方がわからない・・…
「のれん分け制度を導入したいと思うのですが、社員につかってもらえるかどうか心配です…」これは先日弊社ののれん分け制度構築セミナーにご参加いただいた美容院チェーンを営む経営者からいただいたご相談です。この経営者の方に限らず、 独立者が確定してからのれん分け制度を導入するのか、…
ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…
人材育成方法は、変化する環境や社員に応じて現場でのチェックや見直しを定期的にすることが大切です。これを行わないと人材育成が属人的になり、会社全体での人材のレベルアップにつながりませんし、現場で望ましくない育成方法が日常的に行われてしまうかもしれません。変化が激しく何が正解かわからない現代…