1. ネットラジオ

    【ネットラジオ更新】第71回 『飲食店を経営しています。店舗の売上を高めるための業績の数値管理のコツを教え…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  2. 終了セミナー一覧

    【2022年4月オンライン開催】FC展開の鉄板の仕組み セミナー

    2022年 4月14日(木)14時30分~17時00分 オンラインFC化を視野に入れている経営者様FC展開は難しい?そんなことはありません!3店舗規模からできるFC化の方法をお伝えします。内容にご満足いただけなかった場合は全額返金いたします。…

  3. 代表ブログ

    フランチャイズでトラブルを避けるための原則

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は久しぶりに、FC展開の鉄板の仕組みセミナーを開催しました ^ ^フランチャイズ展開をしようと考えたとき、みなさん気にされるのが本部と加盟店のトラブルだと思います。今回のセミナーでも、その…

  4. YouTube

    【YouTube】国内唯一の”のれん分け専門書”著者が解説!なぜフランチャイズではなく”のれん分け”なのか?

    店舗ビジネス経験者なら誰もが知るフランチャイズ。ただ、実は”のれん分け制度”の方があなたの悩みを解消できる可能性が高い場合もあるって知っていましたか!?何故、高木社長がこの市場でお客様に成果を出させていくことができているのか?徹底解説しています!…

  5. 多店舗展開

    人材競争に圧勝している会社だけが知っている、採用できるHPにするためのポイントとは

    人材採用が上手く進まず、店舗を閉店することになりました…。どのようにしたら、優秀な人材を採用することができるようになるでしょうか。これは、先日弊社に人材採用対策についてご相談に訪れた美容院チェーンを営む経営者の言葉です。ここ最近、経営者からの相談を受けている中で、企業間の競争…

  6. FC展開

    フランチャイズ本部が押さえておきたい競業避止義務の考え方とは

    フランチャイズ契約を作るうえで、いつも質問ある内容に、競業避止義務の条項があります。経営ノウハウの流出が大きなリスクとなるフランチャイズ本部にとっては、非常に重要な条項だからです。今回は過去の事例・判例を基に、競業避止義務の基本的な考え方について、解説していきたいと思います。…続きはスマ…

  7. YouTube

    【YouTube】多店舗化の手段はフランチャイズだけじゃない!?”のれん分け制度”導入のメリットとは!?

    実店舗経営の業界などで有名な施策の一つ、フランチャイズ。...とは似て非なる”のれん分け制度”をご存知ですか!?今回は経営者必見!あなたの経営に役立つかもしれない”のれん分け制度”について、同制度を解説した書籍も出版している高木社長が詳しく説明していきます。…

  8. ネットラジオ

    【ネットラジオ更新】第70回 『フランチャイズってよくトラブルの話を聞きますが、本部…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  9. 人材育成

    自発的人材育成において部下の本音を引き出すタイプ別ポイントとは

    自発的に行動できる人材を育成するためには、部下の内面から動機づけることが必要です。自発的な行動というのは、上司から与えられたり指示されたりして行動することではなく、自らの内面から湧き上がる動機により促されるからです。そのために、部下と対話型のコミュニケーションを心がけますが、上司の会話や…

  10. 代表ブログ

    「のれん分け」で事業拡大する“6つの極意”

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。ここ数年、「のれん分け」のご相談が年々増加しています。弊社では「のれん分け」という仕組みの素晴らしさをより多くの企業に知ってもらうべく 毎週ブログを書いたり、 毎月セミナーを開催したり、、 本を出版したり、、、…

小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP