代表ブログ

FC加盟者募集をする際に気をつけたいこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日はFC募集を開始してから
1年ほど経過した本部の経営者から

「1社目の加盟店が決まりそうです!」

というご連絡をいただきました ^ ^

この本部では

加盟者にとってネガティブなことこそ
あらかじめ積極的に情報開示しよう!

というスタンスで、
これまで加盟希望者と接触をしてきました。

そのため、
加盟交渉段階で離脱をしてしまう
加盟検討者も多くいたわけですが、

諦めることなく、
地道な改善や情報発信を続けてきた結果

ついに理念やビジョンを共有できる
加盟者が見つかった

のです。

これまでの本部の努力を知っているだけに
自分毎のようにうれしい気持ちになりました ^ ^

FC募集を開始したものの
加盟希望者が集まらない…

こういった状況に陥ると
多くの本部は、

加盟希望者を集めるために
加盟者にとってプラスのことばかりを
情報発信しようとします。

決して間違いではありませんが
このような情報発信も度が過ぎると
後でトラブルが発生する原因になるのですよね…

FCは、加盟者を見つけるまでよりも
見つけてからの関係の方が
圧倒的に長くなります。

だからこそ、私は
加盟者募集の際には

加盟者にとって
ポジティブなことばかりではなく、

ネガティブなことも
積極的に伝えるべき

だと考えています。

そのような本部の誠実な姿勢が、
結果的に本部と加盟者間の
信頼関係を生むと考えるからです。

FCは、一度売って終わりの
商品ではありません。

このことを念頭に、

本部と加盟者が中長期的に
信頼関係を維持していけるような

加盟者募集のあり方を
考えていかないといけないですね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  3. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  4. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  5. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. コロナ収束後の店舗ビジネス企業に求められる要件と「のれん分け」が…
  2. 今注目のFC!?大人の習い事として注目の『音楽スクール事業』につ…
  3. フランチャイズ本部が社員独立支援制度「のれん分け」を導入するメリ…
  4. フランチャイズのリスクを抑えるために「のれん分け」を選択するメリ…
  5. メニューブックをつくる③実際のページに割り当てる
  6. のれん分けと業務委託契約の違いとは
  7. 現場に理念浸透させるためにリーダーに求められる姿勢
  8. 【ネットラジオ更新】第70回 『フランチャイズってよくトラブルの…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP