代表ブログ

まさかのトラブル!?フランチャイズ契約書の重要性

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週、過去にFC展開をサポートした
企業経営者から久しぶりに連絡をいただきました。

相談の内容は…

加盟店が重大なトラブルを起こした

というもの。

詳しくお聞きすると
かなりヤバい内容でした。

私自身、このような事案ははじめて、
ということで、弁護士先生とも連携し
対処方法を検討することに。

結果、FC本部は無傷というわけには
いきませんでしたが、
影響を最小限に抑制することはできました。

対応をひと段落させたときに
経営者が言っていた言葉が印象的です。

===

はじめはこんなに量が多くて難しい契約書が
本当に必要なの?
と感じていたけど、
あの時、時間と費用をかけて
しっかり作りこんでおいてよかったです…

===

詳細を書くわけにはいかないのですが、
今回の様な問題が発生した際に
契約解除をできる旨が
契約書に明記されていたので
本部としては迅速な対応ができ、
結果、影響を最小限に抑制することができたのです。

これが、仮にいい加減な契約書だったり、
そもそも契約書を結んでいなかったりしたらと思うと
ぞっとします。
(実際、上記が原因で大問題が発生することも
よくあるのです)

様々な考え方を持つ経営者が集まる
FCという仕組みには
想定していない問題が生じることもあります。

そのようなときに
大ダメージを受けることがないよう、
しっかりとしたフランチャイズ契約書を
用意しておくことが大切ですね。

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  5. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  8. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…

関連記事

  1. FC業界の未来はどう変わる!?今後のあり方を予想します。
  2. 小規模なFC展開を目指す経営者が“絶対に”やらなければならないこ…
  3. 人材競争に圧勝している会社だけが知っている、採用できるHPにする…
  4. フランチャイズ契約書の読み合わせで加盟候補者に理解してもらいたい…
  5. 3年後の経営を決定づける“危機下における経営者の姿勢”
  6. 人材マネジメントで成果を出すには「費やしている時間」が大切!
  7. 改正「フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方」とは…
  8. 高木がフランチャイズを嫌いだった理由とは??
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP