こんにちは。
常進パートナーズの高木です。
先日、これからFC展開を
進めていこうと考えている方から
FCコンサル会社がたくさんあり
どうやって選べばいいのか
わからないので相談したい
との珍しいご相談がありました。
「うちを選べばいいじゃないですか!」
と思いつつ、
そんなことは言えないので
私なりのFCコンサル会社の選び方を
お伝えさせていただきました。笑
いくつかポイントがあるのですが、
まず注意点としてあげられるのが
FCコンサル会社から提示された
提案資料や実績を鵜呑みにしないこと
はとても大切です。
というのも、
FCコンサル会社から提示される
提案資料や実績は
営業資料なわけですから
盛られていることが多いのです。
なので、FCコンサル会社から
提示される資料や実績だけを見て選定するのは
かなりリスクが高いと思います。
ではどうすればいいのか。
私の推奨は、
SNS等で、FCコンサル会社の評判や
FCコンサル会社が発信している情報を
チェックすること
です。
FCコンサル会社に依頼した人が
発信している情報は
極めて信頼性が高いですよね。
なので、まずはそのような情報を探すこと。
支援実績を開示しているのであれば、
その会社にダメもとで問い合わせてみても
いいかもしれないですね。
続いて、
FCコンサル会社が発信している情報も
必ずチェックすること。
ブログ、Instagram、X、YouTube、書籍等
FCコンサル会社の社長やコンサルタントの
思想や人柄が読み取れる情報をチェックして、
自社と相性が合うかを確認しましょう。
仮に、上記のような情報を
発信していないのであれば、
そのFCコンサル会社は
避けたほうがいいです。
これは私のコンサルとしての経験からも
断言できます。
それくらい、コンサルにとって
思想や人柄を情報発信して
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
クライアントに相性が合うかどうかを
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
事前に判断してもらうこと
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
は重要だからです。
実際、私が信頼しているFCコンサルタントは
100%上記のような情報発信をしています。
なので、そのような情報をチェックして
自社との相性を事前に確認すること。
これらを通して、
・信頼ができそう
・考え方が合いそう
と感じたのであれば、
そこではじめて依頼を検討されるとよいと思います。
今回のご相談者様には
そんなお話をさせていただいたところ
信頼していただいて、
ご依頼いただくことになりました。笑
上記の選定方法は、
FCコンサル会社に限らないので
コンサル依頼先を探しているのでれば
是非参考にしてみてください!
無料メルマガ登録
専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

セミナーのご案内
店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。
セミナー一覧ぺージへ