代表ブログ

現場に理念浸透させるためにリーダーに求められる姿勢

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、弊社ヨガスタジオ事業の
月例ミーティングの中で
現場責任者から

高木さんの背中には
「地域に愛されるヨガスタジオ」
と彫られてる(入れ墨?)のですよね?

といった発言がありました。笑

私がいつも口癖のように
「地域に愛されるヨガスタジオ」
と言っていることをネタにしたようです(^^)

その他にも、
彼女たちから見ると

「現場の判断に任せます」
「負担をかけますが」

の2つが
私の背中に彫られているようです。笑

たしかによく言ってます(*^▽^*)

冗談はさておき、
この経験で感じたことは

スタッフはリーダーの発信する情報を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とてもよく見ている
^^^^^^^^^^^^^^^^^

という事実です。

ちなみに、

「地域に愛されるヨガスタジオ」

は、弊社ヨガ事業の『ミッション』
として掲げている内容です。

「地域に愛されるヨガスタジオ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というのをすべての判断基準として
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それを実現するために
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私たちはどうあるべきか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

を常に考えるように促しています。

その甲斐あってか、
このミッションについては
少なくとも現場責任者レベルには
共有ができているようです。

経営者から「理念が浸透しない…」
といった相談を受けることが
多くありますが、

今回の経験は
その解決のヒントになるかもしれませんね。

具体的には、
理念を浸透させたいと考えるのであれば

リーダーが日々の
コミュニケーションの中で

スタッフに
^^^^^^^^^^
『理念を大切にしていることが伝わる姿勢』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
を見せること
^^^^^^^^^^^

が大切なのではないでしょうか?

リーダーの背中には
理念が彫られている

と言われるレベルまで
理念について語り続けることが

理念浸透の最大のポイント
なのかもしれませんね(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  2. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  7. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. これからの多店舗展開の考え方。直営展開か、のれん分け展開か。
  2. 経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(前編)
  3. マックのV字回復から読み取れるのれん分けの利点
  4. 事業を発展させるために必要な『銀行との付き合い方』とは
  5. フランチャイズ展開により本部が得られる隠れたメリットとは
  6. 経営者に必要な資質とは?自己破産経験者のほっしーと語ります
  7. フランチャイズ本部がフランチャイズ契約書を準備する上で知っておく…
  8. 経営を成功させるための第一歩。「経営計画発表会」の重要性とは!?…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP