代表ブログ

情報発信を継続するべき2つの理由とは

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

2024年、明けましておめでとうございます。

本年も、ブログ、メルマガ、YouTubeと
一生懸命、情報発信していきますので、

ぜひ、お時間をつくって
お読みいただければうれしいです。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

7~8年前になんとなくブログを書き始めて
そこから情報発信することが習慣化し、

気が付けば、これまで書いたブログは
1000本を超えました。驚

我ながら、
なかな頑張っているなと思います。笑

この点について、

「なんでそんなに継続できるのですか?」

と質問を受けることがあります。

これ、理由はシンプルで

継続することで得られるメリットを
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
身をもって実感しているから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

なのですよね。

少し詳しく解説すると、
継続することで得られるメリットは
大きく2つあると思っています。

1つ目は

思想に共感してくれる人との出会いのきっかけになる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という点です。

日々、私の考えていることや感じていることを
情報発信しているので、

その情報に触れてご連絡いただいた方は
漏れなく思想に共感してくださっています。

なので、一緒に仕事をさせていただく際にも
スムーズに進めていくことができるのですよね。

2つ目は

自分自身の考えを整理・深めることができる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という点です。

自分が考えていること、感じていることを
文章化していくので、

情報発信を継続していると
自動的に自らの考えを整理でき、
かつ深めていくことができます。。

なにかを学ぶときに、よく

インプットだけではなく
アウトプットもしましょう

みたいなことが言われますが

文章化=アウトプット

なので、
情報発信を継続することが
自分自身の成長に直結していくのですね。

こんな感じで、
情報発信を継続することには
とても大きなメリットがあり、

もはや止めることが恐ろしい状態

になってます。汗

ということで、今年も頑張って
情報発信を継続していきます。

・理念を共有できる仲間を集めたい方
・思考を整理、進化させたい方

は、情報発信をはじめてみることを
おすすめしますよ(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. 今どきの若い世代を自発的人材に育成する方法とは
  2. 【ネットラジオ】第14回 『フランチャイズのスーパーバイザー(S…
  3. 社員にキャリアを考えてほしいと考える経営者にお勧めすること
  4. フランチャイズ本部の利益率を左右するロイヤリティの考え方
  5. FC本部が『売り込み型の加盟開発』をしてはいけない理由
  6. 給与水準が上昇する中で必要利益を確保するための考え方
  7. フランチャイズ展開初期の本部が加盟店募集に向けて取り組むべきこと…
  8. 大手CVS本部の苦戦から読み解く 新規個人加盟者を中小フランチャ…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP