代表ブログ

独立支援制度を活用した人材採用・定着化の優位性

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先々週、先週と

独立支援制度を活用した
人材採用・定着化戦略セミナー

を開催しました。

参加していただいた方からは好評で
早速、導入サポートのご相談もいただけましたよ。

独立支援制度を活用した
人材採用・定着化戦略の優位性が
伝わってよかったです(^^)

気になっている方もいると思うので
その優位性を簡単に紹介すると…

(1) 競合他社と差別化できる
————————————–

ホームページには
「独立支援します!」
と書いてあっても、

実際には言葉だけで
「明確な形」を持っている会社は
ほとんどないのですよね。

本物の独立支援制度を
導入している会社は少ないため、

しっかりとした仕組みがあれば
採用時の強力な武器となります。

(2) 優秀な人材が集まる
———————————

自分の将来のことを
真剣に考えている人材は
「優秀」であることが多く、

そのような人材を
集めることができます。

また、独立志向のある人材は
経営者と考えが合うケースも多いですね。

(3) 定着化につながりやすい
————————————–

独立に必要な知識・スキルの習得を
社内でサポートしていくことで、

モチベーションを維持しやすく、

また、独立するまでの期間、
最低でも3年前後の定着化が期待できます。

実は独立支援制度を導入すると
定着率も上がる傾向にあるんですね。

(4) 独立後も 「 0 」 にならない
——————————————–

弊社が推奨する独立支援制度では、
独立後もグループ内の一員として
活躍してもらうことになるため、

採用や教育にかけた投資が
「0」にはなりません。

一生懸命、採用・育成をしたのに
独立して「0」になる、
それどころか顧客をもっていかれて
マイナスになる…

この状態を続けていては
会社は成長しようがありませんよね。

この観点でも、独立支援制度は有効なんですね。

こんな感じです。
なかなかよい考え方ではないでしょうか??

実際、人材採用効率が

『400%アップ』

した事業者もいるんですよ。驚

もし独立支援制度を活用した
人材採用・定着化戦略に興味がありましたら
お気軽にご相談くださいね(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  2. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. 『独立者の本音』からのれん分け制度のあり方を考える
  2. 部下の学習効果とやる気を高める指導方法とは
  3. 人事評価制度と評価面談の進め方
  4. フランチャイズ本部のSVが理解すべきFCビジネスの本質
  5. 強いフランチャイズ本部の前提条件とは
  6. 大量引き抜きで倒産の危機!?田中代表がのれん分け制度導入に着手し…
  7. ”想い”だけの経営は絶対NG!→雇われの立場から経営者になること…
  8. 過去に遭遇したヤバ過ぎるFC本部の実態とは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP