代表ブログ

高木が加盟するフランチャイズを選ぶ際の判断基準とは?

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、フランチャイズ加盟を
検討している方から

「これからFC加盟するとしたら
どんなビジネスがいいですか?」

という質問をいただきました。

なかなか難しい質問です。

というか、

このビジネスがいいよ!

というのがあるのであれば、
私も知りたいです。爆

ということで、
具体的な回答はできませんでしたが、

今のFC業界の動向を踏まえて
私なりの判断基準をお伝えしました。

ここ最近のFC業界の動向としては
「無人型」や「省人化」ビジネスが
増えてきている印象です。

働き手不足が深刻化し
人材の採用・育成・定着化が
企業の重要な課題となっていますので
当然の流れでしょう。

また、人件費を減らすことで
価格を抑制できますし、

無人型であれば
負担なく24時間営業もできます。

このように、
「無人型」や「省人化」には
顧客からみたメリットも多くあります。

ですから、
「無人型」や「省人化」のビジネスは
今後も広がっていくのではないかと思います。

では、

無人型や省人化ビジネスに
FC加盟すべきなのか

というと、私自身は
そんなに簡単な問題ではないと思います。

というのも

「無人型」や「省人化」モデルは
人が省かれている分、付加価値をつけるのが難しく
ゆえに、規模の大きい会社が勝つ世界

だと感じるからです。

例えば、ここ最近
無人で低価格なフィットネスジムが
急増しています。

いまは市場が拡大していて
店舗が増えている印象です。

しかし、市場が飽和した後はどうなるか。

同じ設備を備えた
無人のフィットネスジムが
近隣にできたとすると

サービス品質に
違いがないわけですし、

スタッフの努力で
サービス品質を高めることも
できないわけですから

「価格勝負」になってしまいます。

この競争に勝ち残るのは、
資金余力のある大企業でしょう。

競合がつぶれるまで耐え抜けるかどうかで
命運が分かれるのですね。

このような世界に
FC加盟者が参入したとしたらどうなるか。

大企業が加盟するのであれば
いいのかもしれませんが、

当社のような小規模企業では
この我慢大会には勝ち残れません。泣

なので、私がFC加盟するとしたら
「無人型」や「省人化」ビジネスなどの

会社の資金余力が
重要になるビジネスではなく、

むしろ、

『属人性』があり、
人の力で差別化ができるビジネス

を選びます。

もちろん、
属人的なビジネスは
経営していくのも大変なのですが

やりようによっては
大企業にも勝てる

ということを考えれば
中小規模の会社がFC加盟するには

向いている選択肢と
いえるのではないでしょうか。

こんなお話をさせていただきました。

加盟者の状況や目指す姿によっても
選択すべきビジネスは変わると思います。

目指す姿の明確化や
現状分析をしっかりと行って

自分に最適なビジネスを
選択することが大切ですね(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 店舗ビジネス経営者が理念を打ち出すことの効用とは
  2. 【ネットラジオ】第5回『ポストコロナ時代に店舗ビジネスが発展して…
  3. フランチャイズ本部が加盟店開発の壁を打開するためにやるべきこと
  4. フランチャイズ加盟店獲得についての基本的な考え方とは
  5. 優秀な店長が欲しい人はコレ一択!断言できる3つの理由を解説
  6. 自発的人材を育てるために職場環境や業務を改善するポイントとは
  7. ストレスであの病気を発症!?苦難を乗り越えた田中代表が世の経営者…
  8. のれん分け制度の仕組みを体系的にまとめた説明資料をつくる意義
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP