代表ブログ

大きな成果を出している経営者の姿勢

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、「社員の平均年齢が50代超」
というのが当たり前の建設業界で

社員の平均年齢32歳!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という、
すごい経営を実践している
アジャイルイノベーショングループの
管原社長とYouTubeの対談を行いました ^ ^

↓アジャイルイノベーション様のHPはこちら
https://www.agile-innovation.co.jp/

水道工事業界では、
ほとんどの会社が1拠点経営なのですが

管原さんの会社には
優秀な若手社員が多数在籍しているため
水道工事業で多支店展開を実現しています。

すごい成果ですよね(´―`)

その秘訣を色々お聞きしたのですが

・経営指針書に基づいた経営

・3ヵ月間かけた新入社員研修

・幹部に完全に任せる経営

などなど、
内容が盛りだくさんですので、

これは動画公開をお待ちくださいm(__)m
2月中旬~後半にはアップできる予定です。

対談の中で印象的だったのが

管原さんの会社も、
はじめからすべてが上手くいったわけではなく

地道な取り組みを積み重ねることで
今の状態まで辿り着いた

という点です。

苦しい状況だった時に、

「このままじゃダメだ!」

と経営指針書の作成に着手して、
少しずつ改善してきたとのこと。

ある程度の成果が出るまでに
かかった時間を聞いたところ

『7年』

とおっしゃってました。

もちろん、それまでも
小さな成果は出ていたようですが

「理想的な状態になってきた」
と感じるまでに

7年もの歳月がかかったそうです。。

まさに、

「継続は力なり」

を実践されていました。

新しいことを始めたときに
すぐに成果が出ないと

諦めて行動を止めてしまうこと
ってありますよね。

私もよくあります。

ただ、管原さんの例から考えると
少なくとも年単位で取り組みを継続しないと
大きな成果は出ないんですよね。

管原さんとの対談では、
そんなことを学ばせていただきました。

結果がでなくて苦しい時も
未来を見据えて、

いま取り組むべきことを
着実に積み重ねていくことが大切ですね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 人材育成は”色”の統一が大事!?会社に合った社員を育てる秘訣とは…
  2. フランチャイズ本部のSVが理解すべきFCビジネスの本質
  3. 中長期的な経営安定化に向けて今こそ取り組む
  4. 【ネットラジオ更新】第76回 『フランチャイズ化したいのですが、…
  5. 自発的人材育成を加速させるコーチングとは
  6. 【ネットラジオ】第43回『美容院を3店舗経営しています。最近立て…
  7. 独立支援制度を利用してから『自己破産』に至るまでの体験談を語る
  8. 「会社に来れば給料が貰える」→こういう社員が生まれる原因は◯◯に…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP