こんにちは。
常進パートナーズの高木です。
ここ数年、
のれん分け制度導入についての
ご相談が増えています。
様々な経営者のお話しを
お聞きしていますが、
その中で気が付いたことがあります。
それは、
のれん分け制度で
独立者を輩出することが
ゴールになっているケース
が多々あることです。
もちろん、のれん分け制度を作る以上、
従業員に制度をつかってもらう必要があります。
しかし一方で、
「のれん分けによる独立」は
独立者にとってみると、
経営者としての第一歩
でしかありません。
独立することよりも、
独立後、成功できるかどうかが
より重要なのです。
従業員の人生に大きな影響を与える
のれん分け制度を導入する経営者としては、
従業員が独立した後、
幸せになるまでの道のり
をあらかじめ想定しておき、
そのために必要なサポートを
実施していく必要が
あるのではないでしょうか。
では、具体的に
どんなサポートをしていけばよいのか。
これは、独立する従業員が
目指す姿によっても変わりますが、
当社では、
独立者に3店舗超を経営してもらうための
仕組みの構築やサポート
を行うことを推奨しています。
何故かというと、
店舗ビジネスでは、
3店舗程度展開をしなければ
安定的な経営をすることが難しいから
です。
例えば、1店舗経営の場合、
・近隣に競合店ができ、突如赤字に陥る
・余剰人員を抱える余裕がないため、
人材が急に離職したり、怪我をしたりすると、
店舗運営が困難になる
など、大きなリスクがあります。
この点、3店舗程度展開していれば、
競合店の影響で1店舗が赤字に陥っても、
残りの店舗で補うことが可能ですし、
余剰人員を抱える余裕ができるため、
人材が急に離職したり、怪我をしたりしたときも
1店舗経営のときと比べると
対応しやすくなるはずです。
このように、独立者が
中長期的に安定した経営をしていくためには
3店舗超の展開
をしておいた方がよいのです。
また、独立者が安定した経営をしてくれることで
本部はサポートの負担が減っていきます。
このような状態になって
はじめて本部と独立者が
Win-Winの関係になった
といえるのかもしれません。
なので、
のれん分け制度導入にあたっては、
従業員が独立した後、
幸せになるまでの道のり
を意識して設計&運用を
していただければと思います ^ ^
なお、弊社のセミナーでは
そのための考え方や方法論もお伝えしていますので
ご興味ある方は、
ぜひセミナーにご参加くださいませ ^ ^
https://johshin.co.jp/norenwake-seminar1-2
無料メルマガ登録
専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。
セミナーのご案内
店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。
セミナー一覧ぺージへ