代表ブログ

学びへの投資を無駄にしないための心構え

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

気温も上がり、いよいよ春本番ですね。

春になると何か新しいことを
はじめたくなりませんか?

そんな私も、何か勉強をしたくなり、
4月から1年間、
月1回の勉強会に通うことにしました(^^)

新しい学びや出会いが楽しみです。

ただ、個人的に気を付けようと
思っているのは
勉強会に参加して話を聞いた後、

「勉強になった!」

で終わらせないことです。

というのも、
勉強会に参加した直後は

「すごい勉強になった!」

と感じて、
モチベーションも高まったのに

「その後何も実践せずに終わった…」

なんてことがよくあるからです。。

どんなにいい話を聞いても
その内容を実践しなければ
成果にはつながらないですよね。汗

弊社のクライアントを見ていても
大きな成果を出している会社は
とにかく行動力がすごい印象です。

行動している分、
失敗も多いのですが

失敗から学んで
行動をブラッシュアップしていくので

結果的に短期間で成果を出しています。

また、失敗から学ぶことも多いですよね。
弊社を振り返っても、
たくさん失敗してきたからこそ
今できていることがたくさんあります。笑

もちろん、
その失敗が致命傷だと問題ですが

致命傷にならない程度の失敗であれば
どんどんした方がいいかもしれません。

せっかく勉強に投資するのであれば、
しっかりと回収したいですよね。

なので、

学んだことは即実践!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

を意識して参加したいと思います(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. のれん分け制度のつくり方を学びませんか?
  2. 動画マニュアルを作る際の注意点
  3. 小規模フランチャイズ本部がもつ優位性とは
  4. 「FC展開に必要な取り組み」と「本部に求められる姿勢」
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. 考える習慣を身につけさせるスキルアップ支援
  7. リーダー育成のポイントは『地道かつ継続的な取り組み』
  8. フランチャイズビジネスに見る、今後の立地選定について
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP