代表ブログ

確実に人を成長させる人材育成のキーポイント

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、とある飲食FCチェーンの
店長や店長候補向けの研修に
登壇をさせていただきました。

初回ということで
参加者も最初は緊張していましたが
徐々に緊張もほぐれていって

最終的には、学んだ内容を
具体的にどのように実践していくのか、
全参加者が明確に設定していました。

「研修」で注意しなければならないのは
「いい話を聞いた」で終わらせないこと。
ここで終わってしまうと、
いくら研修を実施しても、何の成果も生まれません。

なので、弊社が研修を実施する際には
研修の時間内で

学んだ内容を具体的にどのような形で
実践するのか

を明確化するとともに、

その実行状況を
定期的にメール等で報告

してもらいます。

さらに、次回の研修時には
はじめに前回決めた行動の実践状況と結果を
発表してもらうようにしています。

これはこちらも手間がかかるのですが、

学んだ内容を実践し、
結果を振り返って改善していくこと

こそが、
人を大きく成長させるキーとなるので、
人材育成に不可欠な内容だと考えています。

よく、「研修をやったら変わりますか?」と
質問を受けることがあります。

これについて正直申し上げると
研修だけやっても、人は変わりません。

研修を実施してから3日も経てば、
元に戻ってしまいます。

一方で、研修を実施する際に
前述のように実践までを
継続的にフォローしていくと
人は変わります。

もちろん人によって
成長度合いにバラつきはありますが、
半年~1年続けていけば
間違いなく成長をします。

ちなみに弊社の人材育成サービスは
プログラムに真剣に参加してもらえれば
確実に成長させる自信があるため、

成長を実感できないクライアントには
無償でサービス期間を延長する保証を付けています。

人材育成のキモは
ただ教えるだけではなく、
教えた後に、

実践→検証→改善
のサイクルを回していくこと

です。

人材育成にお悩みであれば
まずは上記のサイクルを取り入れてみることをおすすめします(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. リーダーが育たない理由は「学ぶ場がない」から
  2. 【ネットラジオ】第31回 『居酒屋を1店舗経営しています。今後、…
  3. 【ネットラジオ】第89回 『整骨院3店舗を経営しています。この規…
  4. メニューブックをつくる①掲載商品を決める
  5. 人材採用に独立支援制度を活用する時のポイントについて解説!
  6. 年商1億超の経営者育成に成功した吉村組の独立支援制度の仕組みとは…
  7. 自発的な人材育成のために、キャリア構築支援がますます重要になる理…
  8. のれん分け制度におけるフランチャイズパッケージの5大要素
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP