代表ブログ

FC展開に向けた準備は直営にもプラスになる

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

年明けから
FC展開のプロジェクト対応が
続いています。

年末年始のゆったりとした雰囲気は
一瞬でなくなりました(@_@)

たとえ小規模FCであっても
他社を自社の経営に巻き込むわけですから
やるべきことは多岐にわたります。

・マニュアルや研修カリキュラム作成…

・加盟希望者に提案する資料作成…

・加盟者を集めるための情報発信体制の整備…

FC展開するってやっぱり大変です。汗

ただ、FC展開に向けた
取り組みを進めていくと

会社や直営店にも
プラスの効果が生まれるのですよね。

例えば、マニュアル。

FC展開を進めていくのであれば、
素人でもスムーズに事業運営できるよう

必要な知識等を体系的にまとめたマニュアルを
用意しておく必要があります。

このレベルのマニュアルが
整っている会社はそうありません。

たとえ、直営展開しかしていなくても
スムーズに教育を進めていくためには

このようなマニュアルを
つくっておいた方がいいことは
明らかです。

実際、弊社がマニュアル作成を
お手伝いさせていただくと
ほとんどの経営者が、

「これは直営でも必要だ!」

とおっしゃっています。

このように、
FC展開をすすめていくと
自然と会社や直営の仕組みも
整っていくのですよね。

会社の仕組みをつくりこんでいきたい…
いつかはFC展開を進めていきたい…

こんな考えをお持ちの方は

FC展開のために必要なこと

に優先順位をつけて
仕組み化を進めていくと
よいかもしれませんね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. 「のれん分け」を活用して、店舗ビジネスが構造的に抱える3つの問題…
  2. なぜフランチャイズは急拡大するべきではないのか?
  3. フランチャイズ本部構築時に最低限認識すべき3つのポイント
  4. 3年で100店舗のフランチャイズ展開を実現した方法とは…?
  5. フランチャイズ本部の利益率を左右するロイヤリティの考え方
  6. 【YouTube更新】小規模FC展開時の理想的な加盟者とは?
  7. Xの運用をはじめました!
  8. 加盟店開発に必要な法定開示書面での情報開示とは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP