代表ブログ

令和時代の「人材育成」のあり方

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、弊社が運営している
経営者コミュニティの勉強会で
講師を担当させていただきました。

テーマは、

これからの店舗ビジネスにおける
「人材育成」とは

です。

私たちが日々クライアントと接して得た経験や
FC店舗を経営して経験した内容を基に

これからの人材育成のあり方を
お伝えさせいただきました。

その中で、
ポイントとしてお伝えしたのが

会社がスタッフに行動を指示するのではなく
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スタッフから自発的な行動が生まれるよう
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
働きかけていくことの重要性
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

です。

というのも、
ここ10年ほどの間に
労働環境は大きく変化した結果、
従来のように

仕事だからヤレ!

というマネジメントが
機能しなくなっているからです。

「求人数>求職数」となり、
労働者優位の時代になりました。

納得できないことは
会社の命令に従わないことも当たり前。

他に働く場所があるので、
退職することにも抵抗がない。

このような環境変化の中、
従来型の行動を指示・管理するマネジメントは
様々な弊害を生むようになっています。

だからこそ、これからの時代は

スタッフから自発的な行動が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
自然と生まれるよう
^^^^^^^^^^^^^^^^^
働きかけていかなければならない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

のですよね。

では、どうやって
スタッフから自発的行動を引き出すのか。

私たちは、以下のステップで
マネジメントを進めていくことが
令和時代の新しいあり方だと考えています。

1)「思考の質」を整える
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
組織内で共通の「価値観と行動指針=理念」を持つ

2)「関係の質」を整える
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
理念に基づいた行動が
賞賛・承認される体制を確立し
会社とスタッフ、スタッフ同士の
信頼関係を深める

3)「行動の質」を引き上げる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
目標達成に向けた取り組みを
スタッフに考えさせ
「成果につながる自律的な行動」を引き出す

大切なのは、「1から順番に進めていく」ことです。

人材育成で悩む経営者の多くは
いきなり3に着手しようとします。

でも、

会社として大切にしたい価値観や姿勢が
共有されていなかったり

会社と社員間の信頼関係ができていなかったり

といった状態では、
スタッフから「成果につながる自律的な行動」
を引き出すのは不可能ですよね…。

なので、1から順番に
一つ一つ積み上げていくこと。

これが

これからの店舗ビジネスにおける
「人材育成」の本質

だと思います(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…

関連記事

  1. フランチャイズ本部が知っておくべきSV教育のあり方
  2. フランチャイズ本部が押さえておきたい競業避止義務の考え方とは
  3. 「小さくFC展開をしたい」と考えている方にお伝えしたいこと
  4. 多店舗展開を進める企業が注意すべき情報伝達経路の断絶
  5. 時代遅れとなった「従来型フランチャイズの常識」とは
  6. 判例から学ぶ、フランチャイズチェーン本部による加盟候補者への情報…
  7. 『経営者が失敗談を語る』シリーズスタート!熊野代表の苦悩とは!?…
  8. のれん分け制度の構築手順と成功のポイントを公開!
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP