代表ブログ

「社員の離職」でお悩みの方におすすめの方法

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日ご案内した

『独立支援制度』を活用した
人材採用戦略セミナー

ですが、
おかげさまで12/6は
『残席2名』となりました(^^)

参加ご希望の方は
早めにお申し込みくださいね。

◆詳しくはこちら
https://8nzjg.hp.peraichi.com

お申込みいただいた方に
ご記入いただいた「お困りのこと」は
すべて目を通していますが、

「採用」よりも「定着化」で
困っている方が多いみたいですね。

人材教育に時間とお金を
かけてきたにもかかわらず

ある程度育ってきたところで
辞めてしまい、
すべて無駄になる…

ということで
お悩みの経営者が多いようです。

あなたはこんなお悩みは
ありませんか?

もし、このようなお悩みを
お持ちなのであれば、

今回のセミナー内容は
お役に立てるかもしれません。

というのも、
独立支援制度を採用活動に
上手く活用することができれば

自然と定着率も
向上していくからです。

なぜ、定着率が向上するのか?

その理由を簡単に説明すると…

独立支援制度を打ち出して
採用活動を行うことで、

独立支援制度を使いたい求職者が
応募をしてきます。

このような人材は、
自力で独立する人と比べると

独立志向が低い傾向
にあります。

というのも、
自力で独立できる人材は
独立支援制度など必要ないからです。

一方、独立支援制度に
惹かれてきた人材は

自力で独立する人と比べると
なかなか一歩を踏み出せないため

独立までに要する期間が
長期化しがちです。

そして、入社後には
「独立支援制度を活用した独立」

という目標に向かって
突き進むことになるため、

高いモチベーションを
維持することができます。

これらの結果から、
定着率が高まるんですね。

さらに、
自力独立とは異なり

独立後もグループの一員として
活躍してくれることになるので

自力独立のように

費やした時間やコストが
独立により0になる…

ということもありません。

このように

『独立支援制度』を活用した
人材採用戦略

を導入すると、
採用競争で優位に戦えることはもちろん

採用後の「定着化」にも
つながっていくんですね。

なので、定着化にお悩みであれば
独立支援制度の活用を検討してみるのも
いいかもしれません。

今回のセミナーは無料ですので
少しでも興味があれば
ぜひこの機会にセミナーにご参加ください (^^)

◆詳しくはこちら
https://8nzjg.hp.peraichi.com

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 店舗ビジネスを営む企業がキャリア教育を行わなければならない理由
  2. 【YouTube】もはや店舗拡大が目的ではない!?今、フランチャ…
  3. 支援型リーダーシップに取り組むための心構えとは
  4. 小規模フランチャイズ展開の教科書 発売開始から1年!
  5. 時代遅れとなった「従来型フランチャイズの常識」とは
  6. 店舗が増えているだけではNG?フランチャイズの良いビジネスモデル…
  7. 「社員がロイヤリティを払ってまでのれん分け制度を利用する…?」と…
  8. 【ネットラジオ】第23回『整骨院を経営しています。院長教育で悩ん…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP