代表ブログ

身の丈に合わないスピード展開をしたフランチャイズ本部の末路

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、過去に一緒に仕事を
したことのある方から
問い合わせをいただきました。

一緒に仕事をしたときには
会社員の方でしたが、

いまは複数の事業を手掛ける
経営者になっていました(^^)

ご相談の内容は
現在加盟しているFC事業について。

どうもかなりひどいことになっているようです…

具体的には

立派な理念を掲げて、
加盟者を大量に集める

加盟店が加速度的に増えるも
本部サポートは追い付かず

赤字の加盟店が大量発生

加盟店からたくさんクレームが上がるも
赤字店舗が多すぎてどうにもならない

ということのようです…

どこかで聞いたことがある話です。泣

非常に残念ですが、
FC業界はでは同様の問題が
繰り返し発生しています。

で、そのパターンに共通するのが

『急激な店舗拡大』

なんですよね。。

急激な店舗拡大自体が
悪いことではないのですが、

店舗拡大スピードに
仕組みや組織体制が追い付かない

結果、問題が多発

対処しようとするも
問題が広がりすぎていて
どうしようもできない

というケースが
非常に多いのです。

なので、私たちは

3店舗からはじめる
小規模フランチャイズ展開

を推奨しているわけです。

急速な規模拡大を目指すのではなく、
本部と加盟店のWin-Winの関係を大切に
着実な成長を目指すフランチャイズ。

こっちの方が、
関わる人が幸せになる可能性が
高いのではないかと思っています(^^)

こんなフランチャイズのあり方について
詳しく学びたい方は
是非弊社セミナーにご参加ください!

■ FC展開の鉄板の仕組みセミナー
2月21日(金)14時30分〜@オンライン

https://johshin.co.jp/campaign/franchise-structure-b

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. 【ネットラジオ】第20回『フランチャイズ展開を成功させるためには…
  2. 詐欺で6000万の被害に…!?長田代表が経験した巧妙な手口の全容…
  3. 整体院・整骨院で独立支援制度を構築する際に気を付けたい3つのポイ…
  4. 短期的な課題に加えて、中長期的な視点から本質的な課題に目を向ける…
  5. フランチャイズ契約における解約と解除について
  6. 理念だけでなく◯◯を作れ!組織に理念が必要な理由を徹底解説
  7. 【ネットラジオ】第19回『フランチャイズって本部が搾取するイメー…
  8. FC本部が「ロイヤリティへの不満」を防ぐための考え方
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP