代表ブログ

リーダーとして成長していく人と、そうでない人の違い

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

ここ最近、
リーダー育成に関する
ご相談が続いています

リーダー育成は
企業にとって永遠の課題ですよね。

私も飲食店の管理者時代には
リーダー育成のことで
ずっと悩んでいました。

そんな中、
ある時気が付いたのですが

リーダーとして成長していく人と
成長していかない人では

決定的な違い
^^^^^^^^^^^

があるのですよね。

その違いを一言でいうと

リーダーとしての心構え
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

です。

リーダーとして成長していく人には
リーダーに必要な心構えがある一方、

リーダーとして成長していかない人には
リーダーに必要な心構えがないのです。

例えば、
私がリーダーに必要な心構え
と考えているものの一つに

自らが問題解決の主体者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
であることを認識し、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

常に「自分にできることは何か?」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
を考える姿勢
^^^^^^^^^^^

があります。

この姿勢があるかどうかで
成長や成果には圧倒的な違い
が生まれるのは明らかですよね。

逆に、この心構えがない人は

いくらスキルを身につけたとしても
リーダーとして成長しようがない

と思うのです。

だから、
リーダーを育成しようと
考えるのであれば

まずはリーダーとしての心構えを
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
身につけてもらわなければならない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

と考えています。

以上の考えから、
弊社でリーダー育成を
お手伝いさせていただく際は

リーダー候補を対象に
私の体験を踏まえて

リーダーの役割や心構えを
お話しさせていただくこと

からスタートしています。

そして、
これがなかなか好評なので

今後はより多くのリーダーに
影響を与えられるよう

研修動画の一部公開や
集合型リーダー研修の
準備を進めています。

リーダー育成に課題を感じている方は
楽しみにお待ちください(^^)

なお、No2の育て方については
その概要を以下の動画でもお話ししているので
是非ご活用ください!

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. FC加盟時の店舗の立地選びの極意とは!?
  2. 内部には実はかなり問題がある…?急拡大したFCに起きやすい問題と…
  3. 「小さくFC展開をしたい」と考えている方にお伝えしたいこと
  4. のれん分け制度において定期的な経営指導が不可欠な理由
  5. 【ネットラジオ】第34回『学習塾を経営しています。これから多店舗…
  6. 理念を共有できる仲間を集めるためには“地道な情報発信”が欠かせな…
  7. 【ネットラジオ】第33回『洋食店を経営しています。このたび人事評…
  8. 「経営者の右腕」となる幹部社員を育てるための4つのポイント
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP