代表ブログ

「いい人が採用できない…」と悩んでいる社長がすぐにやるべきこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

いい人が採用できず、
店舗展開が進みません…

これは、先日弊社にご相談に訪れた
飲食店経営者からいただいたご相談です。

飲食店に限らず、

『求める人材を採用できるかどうか』

が、会社の命運を左右する
重大な問題になっていますね。

みなさんの会社では、
求める人材を採用することが
できていますか?

私がかかわらせていただいている
会社を見渡してみると、

・求める人材をたくさん確保できている会社

・全く確保できていない会社

とで、二極化している印象があります。

そして、両者で何が違うのか。
この点をよーく眺めてみると、

人材採用がうまくいっている会社は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
積極的な情報発信をしている
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

のに対して、

人材採用がうまくいっていない会社は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
情報発信をほとんどしていない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という共通点があることがわかりました。

より具体的いうと、
人材採用がうまくいっている会社は

・YouTube
・TikTok
・Instagram
・Twitter
・ブログ

などを用いて

会社が目指すものや
社内の雰囲気、
仕事の流れや一日の流れ

などのリアルな実態が
外部からでもわかるような
情報を発信しているのですね。

そして、
それを見た求職者のうち

会社の目指すものに共感したり
会社の雰囲気に惹かれた方が、

応募をしてきているのです。

必然的に会社が求める人材像と
マッチしている可能性も高くなりますよね。

逆に、

会社が目指すものや
社内の雰囲気、
仕事の流れや一日の流れ

などのリアルな実態が
外部から見てわからないと

応募してきた人が
会社が求める人材かどうかは

『運』

になってしまいます。

だから、
自社に合った人材を採用したいと
思うのであれば

積極的な情報発信が必須
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということになると思います。

人材採用を目的とした情報発信について
詳しく知りたい方は

以下の動画で詳しく話していますので
ぜひ参考にしていただければと思います(^^)

■良い人材とも巡り合える、
現代版HP作りのノウハウとは!?

■社長はブログをやるべき!?
人材採用にも繋がるブログの考え方とは!?

そして、ここからが
重要なポイントなのですが
この話を経営者にしても

実際に行動するのは
^^^^^^^^^^^^^^^^^
1割に満たない
^^^^^^^^^^^^^

という点です。

まあ、大変ですからね、
そうなる気持ちもわかります。

ただ、一つ言えるのは

多くの会社が大変なことを理由にやらないので
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
やっている会社が圧勝している
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という現実があります。

実際、人材採用が最も難しい業種の
介護福祉事業者が、

情報発信を積極的に行うことで

「10人から1人を選べる人気企業」

になっている例もあります。

だから、
繰り返しになりますけど

自社に合った人材を採用したいと
思うのであれば

積極的な情報発信が必須
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということなんですね。

もし人材採用に悩みがあるのであれば
情報発信することを
考えてみてもいいかもしれませんね(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 【X活用術】坂口代表にX活用ノウハウを伝授していただきました!
  2. ちょっとした心がけで成果が変わる!?店舗ミーティングで大事なこと…
  3. のれん分けがフランチャイズの理想形といえる理由
  4. たった2週間で◯件のFC加盟者が…!その魅力を代表に聞いてい見ま…
  5. 事例から見るフランチャイズ本部に必要な「情報提供義務」への対応と…
  6. フランチャイズ本部が用意しておくべき加盟店募集ツールの考え方
  7. 飲食店開業の戦略⑦販売促進ツールの種類と特徴
  8. 失敗する経営者の口癖はズバリ…!成果を出す人の共通点…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP